現代の黙示録「楽園からの旅人」 伊巨匠エルマンノ・オルミ監督からのメッセージ
2013年8月15日 17:00

[映画.com ニュース]カンヌ映画祭パルムドール受賞作「木靴の樹」(1978)などで知られるイタリアの巨匠エルマンノ・オルミ監督。映画人生最後の劇映画と公言した「ポー川のひかり」(2006)から5年、前言を撤回して新たに撮り上げた「楽園からの旅人」が、8月17日公開される。「善行は宗教にまさる」とのメッセージを込め、凋落した教会の司祭の愛と移民問題を描いた本作は、監督の集大成であり、現代の黙示録と言える荘厳な作品だ。オルミ監督が作品について語った。
イタリアのある町で、取り壊されようとする教会に、長年にわたり神の愛を唱え続けてきた老司祭がひとり残っていた。司祭が教会にやってきた負傷したアフリカ系の男を助けたところ、その男とつながりのある不法入国者の一団が救いを求めて訪れ、小さな村が形成されるが、何者かにより不法移民の存在が密告される。随所に聖書の挿話が織り込まれ、イスラム教徒の対話と共存も暗示する。名優マイケル・ロンズデール、ルトガー・ハウアーらがいぶし銀の重厚な演技を見せている。
キリスト教徒でもあるオルミ監督は「ここ数年、他者との共存について考えてきました。『隣人を自分と同じように愛しなさい』『自分がされて嫌なことは他人にしない』。真の市民社会を築くには、このふたつの忠告を守れば充分でしょう。特に「愛しなさい」という小さな言葉には重要な全てがあります」と愛の重要性を語る。
主人公の老司祭は、神聖な教会堂が壊されていくのを見て、権力から疎外され、侮辱され、傷つけられた人たちを受け入れる。「その行為によって彼は司祭としての使命が『新しい章』に入ろうとしていることに気づくのです。しかし、その客観的な判断は、多くの場合、人間の力では及ばないものです」と説明する。
映画ではアフリカ出身の本当の移民たちを出演させた。「アフリカは私たちの起源を思い起こさせ、そこへと導いてくれます。私たちの未来は、起源を探し求めるなかにあるのです。アフリカは人生の意味を失った現代の私たちに多くのことを教えてくれます。この社会は豊かになれば全ての問題を解決できると思ってきました。しかし私たちは調和ある社会を築くために、問題を解決してこなかったばかりか、物質的な豊かさという目標にも到達できず、今や何も持っていません。私たちが得てきた豊かさは、はかなく、誤りでしかなかったのです」
富の一極集中と貧困、宗教紛争や核問題など多くの問題を抱える現代社会を憂い「この無能な社会に対して、私たちはいつ反発するのでしょうか。エデンの園には善悪の『知識の木』と『命の木』があります。かつて神は人間に『命の木』の実まで食べてはならないといいました。その実を守らせるために神は炎の剣をもつ天使を遣わせます。しかし現代の私たちは、核に手にした上に、遺伝学によってこの『命の木』にも手をのばしています。わたしたちはいったい何をしようとしているのでしょうか」とメッセージを寄せた。
「楽園からの旅人」は、8月17日から岩波ホールで公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

敵の事務所にロケットランチャー
【地上波では絶対ムリな超過激作】超暴力的・コンプラガン無視! 狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー