新海誠監督が「言の葉の庭」までの10年で発信しているメッセージとは?
2013年5月31日 15:00
[映画.com ニュース] デビュー作「ほしのこえ」(2002)以来、鮮烈な映像美と繊細な描写で見る者の心を揺さぶってきた新海誠監督。「星を追う子ども」(11)に続く約2年ぶりの最新作「言の葉の庭」は、靴職人を目指す15歳の高校生タカオと27歳の謎めいた女性ユキノの淡い交流を中心に、物語を紡いだ。テーマや手法は変化しても、新海監督が作品に込めるメッセージは「過去作品から連続している」。強い思いとともに発信し続けるメッセージ、今だからこそ言葉にしたい思いとは何なのだろうか。(取材・文・写真/編集部)
新海監督はこれまで、初恋という互いを思い合っている同年代の男女の行方を描いてきたが、今作では「孤独のうちに立ちすくんでいたふたりが、気持ちの触れ合いを持ちながらも、再び孤独に戻っていく」という「愛に至る前の恋」に焦点を当てた。これまでの作品が、「過去の美しかった思い出が、現在の自分を照らし出してくれる。自分自身を知る話」であったのに対し、今作は「リアルタイムに、他者を知ろうと手を伸ばしている話」でもあるという。自己から他者へと描く対象が変化しているが、「最初から決めてお話をつくっているというより、つくり終わって分析的に振り返ってみると見えてくるんです。『言の葉の庭』をなぜこのような話にしたのかは、次回作をつくり始めたら見えてくるかもしれないけれど、自分が求めていたのでしょうし、今人々がこういうものを見たいと思っているんじゃないかと漠然と感じたんだと思います」
新海監督の作品づくりは、「作品を見たらいい意味で影響を受けてもらえるんじゃないか、元気づけることができるんじゃないか」という思いが原動力となっている。対象は観客であると同時に、過去の自分でもある。今作では、タカオを通して多感な10代の自分、ユキノからは人生の岐路に立っていた27歳の自分へエールを送った。そしてふたりの姿から、観客へとメッセージを伝播させていく。「いろんなことが固まっていなかった10代の頃の自分が見て、いい影響を与えられる作品をつくりたい。漫画、アニメ、映画に救いや目指すべき指針が隠れているんじゃないかと思っていたし、実際に影響を受けました。あのとき、影響を受けたものと同じような力をたたえた作品をつくりたい。27歳のときには、仕事やプライベートで気持ちが釣り合わなくなってしまって。自分がずっといたいと思える場所にちゃんとたどり着けるのか見えなくなったことをきっかけに、自主制作でアニメーションをつくり始めたんです。同じような困難さを抱えている社会人がいるとしたら、そういう人に見てほしい」
約10年というキャリアを通じて、新海監督は一貫して「恋愛関係に限らず、自分が思うように他人が思ってくれないとしても、そこで世界が終わるわけじゃない。それが力になることもあるから、絶望しないで生き続ける・歩き続ける力を持ってほしいと思って作品をつくり続けています。だから、ハッピーエンドじゃなくても、そこで生きることをやめないでほしい」という思いを込めてきた。これまでの作品群のなか、本作がどのような存在になったか現段階ではわからないとしながら、「つくり上げた瞬間は本当にいいものができたと毎回思うけれど、公開されると思いがけない意見があったりして落ち込む瞬間がある(笑)。それでも少しずつ作品の完成度はあがっていると思うし、今までつくった作品の中では1番うまくできている。込めたメッセージは過去作品から連続しているけれど、メッセージを誤解なく伝えることのできる作品になっている」と自信をにじませる。そして、「ここまでたどり着けて良かったと思いますし、早く見てほしいし、観客の言葉を聞いてみたいという気持ちが大きい。僕は作品づくりを通じて誰かとコミュニケーションしていると思うので、いい言葉だけではないだろうけど、今回のコミュニケーションを楽しみにしています」とすがすがしい笑顔をのぞかせた。