映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

木南晴夏、長編初主演作「百年の時計」で感じた香川の魅力とは?

2013年5月24日 10:00

リンクをコピーしました。
香川の魅力を語った木南晴夏
香川の魅力を語った木南晴夏

[映画.com ニュース]「デスノート」や「ゴジラ」「ガメラ」シリーズなど、大作を手がけてきた金子修介監督が挑んだご当地映画「百年の時計」。香川・高松琴平電気鉄道をめぐり、現在と過去の記憶が交差するなかで紡がれる恋を描く。長編映画初主演を飾った木南晴夏が、「公開されるまでの道のりが長かった作品。香川で先行上映を10月にやって半年以上あいての公開なので、ようやく公開できるんだって。最初から公開日が決まっていた映画よりもうれしさは大きい」と満面の笑みを浮かべながら、撮影を振り返った。

高松美術館に勤務する涼香は、念願かなって現代芸術家・安藤行人の回顧展を担当することになる。しかし、行人は創作意欲を失っており、新しいアートを生みだすために思い出の懐中時計の以前の持ち主を探してほしいと打ち明ける。

本作は、「ことでん」の愛称で親しまれている高松琴平電気鉄道の開通100周年を記念し、動き出した。地元になじみのある商店街にはじまり、高松空港、高松市美術館といった現代の建造物から栗林公園、大丁場の庵治石など歴史を感じさせる観光名所で撮影を敢行。木南は「香川の観光地は全部回ったんじゃないかなと思うほど、いろいろな名所が出てきます。うどんもたくさん食べたし(笑)」と高松へ思いを馳せる。「香川って山も海もあってすごく気持ちいいんです。港の側にあったアトリエでは海を感じられたし、金毘羅山には自然がたくさんあってのどかな感じだけど、高松市という都会もある。全部そろっている県ってあんまりないから、すごくいいなと思いました」と本作を通じて体感した香川の魅力は尽きない。

「百年の時計」の一場面
「百年の時計」の一場面
(C)さぬき地産映画製作委員会 /真鍋康正 小松尭 大久保一彦 金子修介 金丸雄一

エキストラなど住民のサポートも厚く、「サポートクラブを作ってくださったり、みなさんに興味を持っていただけていました。香川全体で応援してくれている感じが強かったですね。10月の香川県先行上映の舞台挨拶では、ものすごい熱い歓迎をしていただいて、ご当地映画としては、最高の状態だったんじゃないかな」と晴れ晴れとした笑顔を浮かべる。

本作のキーワードである高松琴平電気鉄道は、現在稼働中のものからかつて運行していた車両までもが登場。人々の生活を担う交通機関での撮影は、「『ことでん』は二両編成でちっちゃな電車。ダイヤで使ってない時間帯を考えながら撮影させていただくので、全部秒刻みでやらなきゃいけなくて、スタッフの皆さんも大変そうでしたね」。苦労の甲斐あって、「ご当地映画って風景が1番大事」と自信をのぞかせる景色を収めることに成功した。

百年の時計」は、5月25日から全国で公開。

フォトギャラリー

木南晴夏 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る