細田守&樋口真嗣監督が盟友・原恵一の初実写作品を絶賛!
2013年5月12日 21:45
[映画.com ニュース] 木下惠介監督生誕100年を記念して製作された「はじまりのみち」の原恵一監督と、旧知の中である細田守監督と樋口真嗣監督が5月12日、かつて松竹の撮影所があり木下監督とも縁の深い東京・蒲田の東京工科大学で公開講座に出席した。
木下監督が新聞のコラムに執筆した、戦争末期に母をリヤカーに乗せて疎開させた際のエピソードを映画化。木下監督の信奉者を公言する原監督が、初めての実写作品に挑んだ。3人は仲が良く、今作撮影中には細田監督と樋口監督が長野県の現場を表敬訪問したという。
細田監督は「原ファンとして、実写ということでアニメと違う雰囲気になるのでは? と不安はあったけれど、ふだんと寸分たがわぬ素晴らしさがあり静かな力に打たれた」と称賛。樋口監督も「現場に行って、スタッフが監督を愛し、原さんが作ろうとしているものを支えているのを見て安心した」と述懐。またワンシーンの出演で、望遠レンズのみで撮影された宮崎あおいを絶賛。「横顔がよかった。離れたところからの画なのに雄弁。『二十四の瞳』『陸軍』と重なった」と語り、「望遠だけで撮りながら(不安で)ドキドキしていた」という原監督を喜ばせた。
今回のオファーを、原監督は「『いつかは(実写作品を)』と思っていたわけではなかった」と語るが、敬愛する木下監督に関連する企画とあって「断れなかった。自信はなかったけどやるしかないと思った」と振り返る。絵コンテを描くアニメと異なり、実写では現場でカット割りを決定するが「役者さんに一度動いてもらってからカット割りを決めるのも初めてで、衝撃でした。自分がどういう判断をくだすべきかなど最後まで分からなかったし、いまも調子に乗って『また実写作品を』という気持ちではないです」と明かした。
本作でも木下監督のスピリッツを何より意識したそうで、「迷ったときは過激な方を選択した」と胸を張る。青年と母の物語であると同時に、一人の映画人の挫折と再生がテーマ。この点について、原監督だけでなく細田、樋口両監督も強く共感する部分があった様子。細田監督は30代の頃、ある作品で挫折し、母親が体調を崩したことも重なり実家に帰ろうか悩んだという経験談を語り、「当時の自分を見ているように感じた」としみじみと語っていた。
「はじまりのみち」は6月1日から全国で公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー