松田龍平、辞書編集者役で“言葉”に開眼「みんな用例採集しようよ」
2013年2月13日 22:15

[映画.com ニュース] 2012年本屋大賞第1位の三浦しをん氏の小説を映画化した「舟を編む」の公開を記念し2月13日、主演の松田龍平と石井裕也監督が、東京のアップルストア銀座主催の映画人をゲストに招くトークセッション「Meet the Filmmaker」に出席した。
松田演じる出版社営業部員・馬締(まじめ)光也が、新しい辞書「大渡海(だいとかい)」を編纂する辞書編集部に引き抜かれ、個性的な面々と辞書作りに没頭しながら、恋心を抱く林香具矢(宮崎あおい)に伝える“言葉”を見つけようとする姿を描く。
「まほろ駅前多田便利軒」に続き、三浦氏原作の映画に挑んだ松田は、「主人公はコミュニケーションが苦手なのに辞書を作る。辞書を作りながら彼自身も成長していくというのが面白いと思った」と興味津々。また、「馬締は真面目に一生懸命なやつだけど、その熱が言葉に出ない分、他からにじみ出るものがないとなって思っていた。オダギリジョーさん演じる同僚が馬締と対照的な人だから、そのやりとりも楽しい。そうやって色々な人と向き合っていくことで、言葉や辞書とも向き合っていった」と役柄をつかんでいた。さらに、「当たり前のようにしゃべっている言葉でも、人によって見る角度が違うって面白い。中年の辞書の編集者が合コンに行って若い人たちの言葉を集めてくるシーンがあるけれど、そういう経験を探しにいくって特殊なことでなく誰にでも必要なこと。みんな用例採集しようよ」と語りかけた。
「川の底からこんにちは」「ハラがコレなんで」などで注目を浴びた俊英・石井監督は、初の原作小説の映画化に挑み、「オリジナル脚本とそこまで変わりがなく、ネガティブな要素は一切なかった。自分が作り上げる世界観には限りがあるので、原作から面白さを取り入れられたっていうのはすごく楽しかった」と手応え。また、原作の印象は「押し付けがましくなく、良い距離感で描いているなと心に残った。何年かかるか分からない辞書作りという覚悟を決めて、人生に立ち向かっていく姿は自分にも重なるし、毎日コツコツ継続できる才能が僕にはないのであこがれや羨望もあった」と語った。
松田は石井監督との初タッグに、「石井さんはやりたいことやイメージがしっかりしているから、現場ではお互いのイメージする馬締をすり合わせていく作業。楽しくもあり大変でもあった。人ってやっぱり立体だし、その立体感みたいなものは石井さんのおかげで出た気がする。これまでこんなに監督と話すことはなかった」と全幅の信頼を寄せる。石井監督も、「プロデューサーから『2人で一発決めてこい!』って感じだったので、松田さんの意見もリスペクトしたし、2人で良い映画にしようという感じ。結論は映画に出ている気がする」と胸を張った。
「舟を編む」は、4月13日から公開。
(C)2013「舟を編む」製作委員会
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

実は“超ネタバレ厳禁”映画
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

すべての社畜が観るべき映画
【ストレスが吹っ飛んだ】死んで生き返る仕事を描く至高エンタメ…果てしなくぶっ刺さった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画2000円は高すぎる!!?
【安く観るなら、絶対にチェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI