松江哲明監督が劇映画に初挑戦 山下敦弘監督は松江監督代表作をモチーフに製作
2013年1月26日 05:00

[映画.com ニュース] 映画監督が一般公募の役者やスタッフとともに映画制作する「シネマ★インパクト」の上映会が、1月26日から東京・オーディトリウム渋谷で始まる。今年は、「苦役列車」の山下敦弘監督と「フラッシュバックメモリーズ 3D」の松江哲明監督という、日本映画界を代表する新鋭が初参戦した。
松江監督は、初の劇映画となる「SAWADA」、山下監督は、松江監督の代表作をモチーフにした「ありふれたライブテープにFocus」を製作。着実にキャリアを重ねる2人にとって、今回のプロジェクトはどのようなものになったのだろうか。
松江監督は、「ワークショップも劇映画も初めてだったので、役者は大変だったと思います。スタッフからは、“蜷川幸雄さんでも、そんなに短時間で女優を泣かせないですよ”と言われたくらい」と苦笑い。しかし、役者の演技と迫力はプロかと見間違うほど。「主宰である山本政志監督のもと集った5人の監督が、決められた時間や予算という同じ条件で映画を作るのが、以前、僕たちも参加していた“ガンダーラ映画祭”に似ていると感じたんです。だから、今回はじめに言ったのは、“僕が一番面白い映画を作る!”でした。他はベテランの監督ばかりですが(笑)」。
ワークショップでの映画製作は10年以上という山下監督は、「いろいろな演出を試せるので、幅が広がりますね。今回のチャレンジとしては、役者を全員使うことでした」と振り返る。「ワークショップが面白いのは、毎日顔を付き合わせてやっていると、だんだん学校のクラスみたいになるところ。一人ひとりのキャラクターを引き出して、話を転がしていくのがすごく面白くて。今回も、まず自己紹介をしてもらって、あだ名を決めたんです。それで、役者のクセがかなりわかるんですよ。まあ、それが商業映画に生かせているかは、わからないけど」と言うが、漫画が原作の短編「中学生日記」(2005)も、ワークショップから生まれた傑作だった。
監督にとっては自由に映画製作できる場所であり、役者や製作スタッフ志望者にとっては、またとない実践の機会である「シネマ★インパクト」。観客にとっては、映画監督の才能がぶつかり合う、刺激的なタッグマッチを見ることができるはずだ。
2月8日まで、同館で上映中。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和