アメリカでCMのボリューム規制が実施
2012年12月30日 23:50
[映画.com ニュース] アメリカで、テレビコマーシャルの音量規制が開始されたと、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
テレビCMの音量が大きすぎるとの消費者のクレームを受け、アメリカ議会は商業広告音量軽減法(Commercial Advertisement Loudness Mitigation Act、通称CALM Act)を約1年前に可決。広告業界には1年間の猶与が与えられていたが、ついに施行された。
過度に音量の大きなCMを見た視聴者は、ホームページかフリーダイヤルを通じて連邦通信委員会(FCC)に報告。同委員会が連邦法違反と判断した場合は、放送業者が罰せられることになる。
通常のテレビ番組の音量は70デシベル前後だが、長く放送業界で使われてきた機材の多くは電圧で測定しているため、正確性を欠いている。そのため、CM制作サイドが過度に音量の大きなCMを作成するようになっため、社会問題となっていた。
放送業者の大半が新法に合わせて準備を行ってきたため、過去1年で騒々しいテレビCMは激減している。
関連ニュース


映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント