カンボジアホラー伝説の監督が来日 シアヌーク元国王に哀悼の意
2012年10月28日 16:05

[映画.com ニュース] カンボジア映画「天女伝説プー・チュク・ソー」「怪奇ヘビ男」が10月28日、第25回東京国際映画祭アジアの風部門で上映され、来日した“クメール映画の父”ティ・リム・クゥン監督が観客とのQ&Aに応じた。
1960年代からポル・ポト政権が始まる75年まで、カンボジア映画は東南アジアで高い人気を誇り、このほど上映された2作品は監督の代表作。牧歌的な雰囲気のなかで展開するユーモアあふれるファンタジー&ホラー映画だ。
監督は「今回の上映は私だけの名誉ではなく、カンボジア全体の名誉だと思っています。この場をお借りして先日亡くなった、シアヌーク元国王に哀悼の意を表したいと思います。シアヌーク元国王は、映画を愛し、映画の発展に尽力してくださった指導者でした。日本で上映されることになった喜びを、亡くなった俳優や女優と分かち合いたい」と挨拶し、会場からは大きな拍手が上がった。
どのように戦火を逃れたのか問われると、カンボジア情勢が悪化し始めた73年に、今回上映の2作品を含む6本のフィルムを持ってカナダへ移住。重要な機会があるまで、上映することは考えなかったが、今年30年ぶりにベルリン映画祭に続き、本映画祭で上映する運びになったと説明した。本映画祭ではフィルムではなくデジタル上映となった。
人や物が消える特撮シーンについては、「当時はCGが使えなかったので、私がカメラ1台で撮影しました。できが悪かったらすみません」と笑顔で話した。この日、監督のほか妻、娘、息子も共に来日。今月27日が監督夫妻の結婚記念日ということで、映画祭から花束が贈呈され、家族そろっての記念撮影が行われた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画