「クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち」F・ワイズマンが映す幻想的な官能と芸術の世界
2012年6月29日 19:00

[映画.com ニュース] 1960年代から裁判所、刑務所、学校や病院などをテーマに、米国の現代社会を切り取った作品で知られるドキュメンタリーの巨匠フレデリック・ワイズマン監督。「BALLET/アメリカン・バレエ・シアターの世界」(95)、「パリ・オペラ座のすべて」(09)に続くダンスをテーマとした新作「クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち」は、フランスの夜を彩るエンタテインメントショーに完全密着。多角的な視点で華やかな舞台の表と裏を映し出し、観客を幻想的な官能と芸術の世界へいざなう。
アーティストにインスピレーションを与える場所としても知られ、映画界をはじめ、音楽、ファッションなど各界の第一線で活躍する数多くの人々を引きつけているクレイジーホース。これまでのドキュメンタリー作品では、ワイズマン監督ならではと言えるテロップもナレーションも、音楽もない撮影手法が知られているが、本作では、ムードある調べに乗せ、ダンサーたちの美しい影絵のシーンからスタート。劇中で流れる音楽はすべてショーのBGMをとり込んでいるのだが、過去作に比べてエンターテインメント性の高い仕上がりとなっている。

クレイジーホースは前衛的な芸術家として知られていたアラン・ベルナルダンにより1951年に設立された。完璧な肉体と高い技術を持つダンサーの脚やお尻などを強調するエロティックな演出はクレイジーホースのブランドそのものだが、演目を撮影していて発見があったという。「女性同士でレズビアンを示唆するものやエレガントな形でマスターベーションを示唆する演目はあります。しかし、異性間の性交を示唆するようなものが一切ないのが面白いと思いました。また、女性がひとり、あるいは女性同士のグループで見に来ることもあり、これも特筆すべきことです。このファンタジーを作った人は、大衆が実際どういうファンタジーを求めているのかということをある程度感じて、具現化したのだと思うのです。私はそれに驚きました」
今作で初めてハイビジョンカメラを使って撮影した。撮影は10週間、ラッシュは150時間、編集には1年かかったと明かす。「私の趣向としてはフィルムを使っていきたいですが、資金繰りのことを考えると、ハイビジョンに転換せざるをえません」。御歳82歳、精力的に作品を発表し続けるエネルギーの源を訪ねると「Clean Living!(“きれいに生きる”の意)」ときっぱり。長年のキャリアの中での変化については「興味対象は一切変わっていません、唯一変わったことがあるかもしれないのは、映画製作の技術です。それは学んで少しは良くなっているのではないでしょうか。そう思いたいです」と穏やかな笑みを浮かべて謙そんした。
(C)2011 – IDEALE AUDIENCE – ZIPPORAH FILMS, INC. TOUS DROITS RESERVES – ALL RIGHTS RESERVED
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

タルサ・キング
【この絶品、まだ観てないの!?】中毒者、大量発生中!!超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【今年のホラーを締める“頂上決戦”】怖い!楽しい!観たことない!! “すんごい”ラスボスを祓え!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

てっぺんの向こうにあなたがいる
【映画出演124本目の最新作】人生を心から楽しむ“彼女”が、生きる力をくれる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート