青山真治監督、孤高の映画作家フィリップ・ガレル「愛の残像」を語る
2012年6月24日 14:00

[映画.com ニュース] “ゴダールの再来”と呼ばれ、ヌーベルバーグの継承者として知られるフィリップ・ガレル監督作品「愛の残像」が6月23日公開し、青山真治監督、映画評論家の樋口泰人氏がトークショーを行った。
「愛の残像」(08)は、ガレル監督の息子ルイ・ガレルと、演技力が高く評価されている若手女優ローラ・スメットが、写真家のフランソワと人妻のキャロルを演じ、出会って瞬く間に激しい恋に落ちたふたりの悲恋を美しいモノクロームの映像で描く。
青山監督は、「パリは残像通りの街。何度行っても同じで中身は変わるけれど外側は変わらない」と本作の舞台となったパリの街の魅力を語り、「ローラ・スメットの存在感が圧倒的。こんなに肉体が先行している女優はいない。あの瞳を引き付ける磁力は何なんでしょうか」と視線の演技や独特の存在感で強い印象を残すスメットを絶賛する。
本作では、死んだはずのキャロルの幻影がフランソワの前に現れ、ふたりの愛の深さを幻想的に映し出す。青山監督は「夢と現実を敢えて混合させてしまおうとする」と、ガレル監督にインタビューした際の話も交え、ガレル監督の夢へのこだわりとその撮り方を紹介した。
ガレル作品に共通するクラシックなデザインの服装に注目しているという樋口氏は、初期の作品から見られる傾向を挙げ「ガレルは何か自分が生きてきた時代を括弧にくくって映画を撮り始めたのではないか」と分析した。
また、青山監督は「ガレルの作品の主人公は死んでも悲しくなく、どんどん強くなっていく印象がある」と登場人物の“死なない強さ”を強調、さらに樋口氏は「ガレルの映画には自分の残像だけではなく、生きているものすべての残像が集約されているからではないか」とまとめた。
「愛の残像」は渋谷シアター・イメージフォーラムで公開中。
(C)2011-Rectangle Productions / Wild Bunch / Faro Film / Prince Film
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー