堀江慶監督、最新作「センチメンタルヤスコ」は究極の“自分探し”
2012年4月20日 13:20

[映画.com ニュース] 無条件で愛を注いでくれる存在を失ったとき、人は何をもって乗り越えるのだろうか。堀江慶監督の最新作「センチメンタルヤスコ」(4月21日公開)は、最愛の両親の死をきっかけに、心を閉ざしてしまった女性を描く。映画、舞台とさまざまな表現方法をとる堀江監督は、今作を通して巨大な疑問を投げかける。
「センチメンタルヤスコ」は、堀江監督が旗揚げした劇団「CORCFLASES」の舞台第1弾としてスタート。コメディ色が強かった舞台から一変、劇場版は「ひとりの人間の一生」というテーマを熟成させ、人間の奥深い心理、闇に焦点を当てた。舞台は観客との「生の対話」のなかで作品を生み出すが、映画はリアルな空間のなかで「ひとりの人間の命の尊さ」を追求し、テーマの純度を上げた。
キャバクラ嬢ヤスコは、両親の命日に自殺未遂を繰り返してきた。ある日、意識不明の重体で病院に搬送され、首を絞められた跡が発見される。容疑者としてヤスコの恋人だった7人の男が浮かび上がり、彼らの証言からヤスコの歪(いびつ)な人間関係がひも解かれていく。堀江監督は、男たちと関係を持ち、自らを傷つけてきたヤスコを「人はあまりにも大きな喪失感に向き合うと、倫理感や善悪がなくなってしまうときがある。肉体的に交わっても精神的には交わることができず、満たされない寂しさだけが残る」と説明する。

堀江監督の代表作として知られる「ベロニカは死ぬことにした」は、「死にたい」という言葉に、生へのほとばしる思いが隠されていた。一方、今作は愛を求めすぎるがゆえ、死へと向かう。しかし、どちらの作品も、ラストシーンは生き抜く希望で結ばれる。脚本執筆を振り返り、堀江監督は「死んでしまったヤスコの回顧録で終っていたオリジナル舞台から、一歩進むきっかけになったのが(東日本大)震災だった。生き残らなければ希望にはつながらないと思いました」と語る。
今作で描かれた“両親の死”は、ヤスコの心に大きな影を落とす原因となる。堀江監督は幼いころに両親の離婚を経験したそうで、「子どもは両親に愛されたという自信を持って大人になり、自分が愛されたように誰かを愛するようになると思うんです。でも、絶対的に愛してくれる存在を失ってしまうと、寂しさから自分に自信が持てなくなってしまう」と振り返った。しかし、産まれた我が子を愛することで、その失った自信を取り戻せたと、堀江監督は語る。「過去の自分を取り戻すスイッチは自分の中にある」という強い思いを抱く。「『誰のことも好きになれない』という絶望からヤスコを助けたのは、自分の中に絶対的に愛する新しい命を宿したことだったんです。改めて輪廻を実感しました」そんな究極のエンディングにたどり着いたのだ。
舞台にはじまり、映画化にたどり着いた今作は、堀江監督にとって「“自分探し”の究極の形」だという。「極端なものをやってしまいがちなんですが、どの作品にも共通することは、解決の糸口は自分のなかにしかないということなんです。結局は自分との戦いで、トンネルを抜ける出口は自分のなかにある。自己探求というか、アイデンティティを探す旅ですね。答えはすぐ近くにあるんです」。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)