「電人ザボーガー」古原靖久、大阪で1日支配人に挑戦!
2011年8月21日 11:05
[映画.com ニュース] 井口昇監督の最新作「電人ザボーガー」で主人公・大門豊の青年期を演じる古原靖久が8月19日、大阪・梅田ブルク7で1日支配人を務めた。劇中衣装に身を包んだ古原は、他作品を鑑賞しに来場したファンに「『電人ザボーガー』を知っているか!? 大門豊だ、よろしくな!」と熱くアピールした。
古原はこの日、来場者の出迎えと見送り、チケットのもぎりを精力的にこなした。そんな姿に、女性ファンやちびっ子ファンは「このために来ました!」「握手してください!」。うれしそうな表情の古原は、当初予定していなかった場内アナウンスを買って出るほどの熱の入れようだった。さらに、7月に千葉・幕張メッセで行われた海洋堂主催のワンダーフェスティバルで完売した“電人レッド根付つきスペシャルイラストチケット”をじきじきに販売。なかには「必ず手に入れたい」と、開始2時間前から待ち構えているファンの姿も見られた。
そして、くしくも同時間帯に東京・銀座シネパトスでは、「SUSHI TYPHOONまつり」の真っただ中。ユーストリームで中継中の同イベントに参加する井口監督に電話をかけるひと幕も見られたが、ヘルメットを着用した古原に音声が届かないハプニングがあり、劇場ロビーに集まったファンは拍手喝さい。1日支配人を完遂した古原は、「初めての経験で最初はものすごく緊張しましたが、大阪の皆さんに温かく迎えていただき、すぐにほぐれました」と笑顔で振り返った。
「マグマ大使」の制作会社ピープロが手がけた「電人ザボーガー」は、1974~75年にフジテレビ系で放送された特撮ヒーロードラマ。主人公の大門が、秘密殺人強盗機関から地球の平和を守るため、亡き父が作った変形型バイクロボット「ザボーガー」とともに戦い続ける姿に焦点を当てる。
総製作費3億円をかけた今作は、「青年期の章」「熟年期の章」の2部作で構成。板尾創路が「熟年期」、古原が「青年期」の大門に扮する。ほか、柄本明(敵の総帥・悪ノ宮博士)、山崎真実(その手下のミスボーグ)、渡辺裕之(大門とともに悪を追う刑事)、竹中直人(大門の父・勇)が出演。
「電人ザボーガー」は、10月15日から全国で公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
津田寛治が津田寛治役!? 主演映画「津田寛治に撮休はない」26年3月公開、監督・脚本は「夜を越える旅」「断捨離パラダイス」の萱野孝幸
2025年11月7日 05:00
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ