「マイ・バック・ページ」山下監督、喫煙シーン連発を種明かし
2011年5月15日 11:00

[映画.com ニュース] 妻夫木聡、松山ケンイチが初共演を果たした「マイ・バック・ページ」のメガホンをとった山下敦弘監督と脚本の向井康介が5月14日、東京・早稲田大学で開催された「プレミア講義付き試写会」のゲストとして登壇した。
山下監督と向井が参加した講義「映画のすべて マスターズ・オブ・シネマ」(講師:元村直樹氏)は、さまざまなゲストを招き、映画の見方、映画のつくり方を学ぶ趣向。受講生からは、「観客を映画世界に引き込む仕掛けを、監督自ら分析・解説してくれたことが貴重な収穫」といった声があがる人気講義のひとつだ。2005年の開講以来、山田洋次、奥田瑛二、大林宣彦ら第一線で活躍する映画人がゲストとして登壇している。
「マイ・バック・ページ」は、文芸・映画評論、翻訳、エッセイなど幅広く活躍する川本三郎氏のジャーナリスト時代をつづったノンフィクションを、脚本の向井が3年の歳月をかけてフィクションとして再構成した青春映画。1969~72年、激動の時代を生きたジャーナリストの沢田(妻夫木)と革命を目指す活動家の梅山(松山)の葛藤(かっとう)と挫折を描く。
この日、進行役をつとめた元村氏は「原作にある小さなエピソードを、実にうまく膨らませている」「妻夫木総と松山ケンイチ、その他のキャストもぴったりだった」と絶賛。山下監督は「3年間、迷って迷って、一体どこに向けて作っているのか分からなくなることもありました」と述懐。山下監督作の約9割の脚本を担当する向井氏も、「ラストシーンはいろいろなパターンを書いて。書いては直しての繰り返しでした。撮影のギリギリまで悩んでいましたね」と苦労を明かした。
講義に出席した学生からも質問が寄せられた。喫煙シーンが多いことに何か特別な理由はあるのか? という質問に、山下監督と向井のこだわりが垣間見られた。「当時を知っているスタッフがいて、彼が当時の日本の様子を、排気ガスや砂ぼこりで街がくすんでいたと言うんです。それをヒントに、タバコの煙が当時を表すキーになるかなと。吸ってないシーンはないんじゃないかなって思うくらいキャストに吸わせました(苦笑)」と語る山下監督の裏話に、学生たちは興味津々な様子で聞き入っていた。
「マイ・バック・ページ」は、5月28日より全国公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー