いしだあゆみ、変わり果てた石巻市に号泣
2011年4月26日 15:39

[映画.com ニュース] 東日本大震災前の宮城・石巻をメインロケ地とした映画「エクレール・お菓子放浪記」のチャリティ試写会が4月26日、東京・虎ノ門のニッショーホールで行われ、主演のいしだあゆみと林隆三が舞台挨拶に立った。いしだは、東日本大震災の津波により変わり果てた石巻市の現状に「つらいです」と言葉を詰まらせ、大粒の涙を流した。
西村滋の自伝的小説「お菓子放浪記」が原作。戦争孤児のアキオ(新人の吉井一肇)が、ある刑事からもらった菓子パンの甘味、そして優しい教員が歌う「お菓子と娘」に希望を抱きながら、過酷な戦時中をたくましく生き抜く姿を描く。宮城県を中心とした地方企業14社が共同製作し、“宮城発の映画”として製作。石巻での撮影は2010年10月から行われた。
アキオの養母を演じるいしだは「震災の前日に、この同じ場所で完成披露試写があった。まさかこんな結果になるなんて。協力していただいたボランティアの皆さんの中には、行方がわからない方もいる。ご無事でしょうか、案じております」と涙ながらに挨拶。「過去形にしたくはないが、私のなかには美しかった石巻が鮮明に残っている。この映画には(震災前の)風景が残っているし、いつか元通りに戻ってほしいと祈るしかない」と言葉をふりしぼった。
林は、アキオが身を寄せる旅一座の座長を演じ、石巻唯一の劇場だった「岡田劇場」でロケを行った。しかし、4月23日から先行ロードショーが予定されていた同館は、津波の影響で跡かたもなく流された。幼少期を仙台で過ごしたことから、「みやぎ夢大使」を務める林は、「今は生き残った方々が、元気になられることを祈るばかり」。すでに同作の出演料全額を寄付すると表明しており、「世界全体が幸せでなければ、個人の幸せはありえない」と宮沢賢治の言葉を引用し、故郷の復興を訴えた。
現在、宮城・岩手・福島での公開は見送られ、上映のめどもたっておらず「今すぐにフィルムを持って東北をまわりたいくらい」(いしだ)。同作を後援する全日本菓子協会は、「『エクレール・お菓子放浪記』製作と上映を支える宮城県民の会」を通じて被災地に菓子を届ける支援を開始。また、東京・神戸・福岡での一般試写会で、義援金を寄付するための募金活動を行うほか、前売り券の一部売り上げも寄付される予定だ。
「エクレール・お菓子放浪記」は、5月21日からテアトル新宿ほかで順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント