妻夫木VS松ケン、初共演作「マイ・バック・ページ」撮影中に“火花”
2010年8月9日 17:01

[映画.com ニュース] 妻夫木聡と松山ケンイチの初共演作「マイ・バック・ページ」がこのほど、クランクアップ。ホリプロ所属の先輩・後輩という間柄の2人は、妻夫木が時代に翻ろうされる若手記者、松山がその記者を挫折に追い込む学生活動家という役どころで、撮影中は互いに“火花”を散らした。
同作は、評論家・川本三郎氏が記者時代、ひそかに面会取材した犯人にシンパシーを感じたことから殺人事件の証拠隠滅に手を貸し、逮捕されるまでの1969~71年を実話をベースに描く。神奈川・川崎の古いアパートで行われたロケでは、松山扮する片桐(梅山)が、妻夫木が演じる沢田を“アジト”のアパートへ案内し、外階段で活動家仲間役の中村蒼とすれ違うシーンを撮影。ロケは猛暑のなか夜間にまで及んだが、主演2人ほか監督・スタッフも汗だくになりながら集中力を発揮して乗り切った。
妻夫木は、自ら演じた沢田雅巳を「時代に飲み込まれたヤツ」と評する。無事にクランクアップしたが、「撮影は沢田が乗り移ってしまって、正直本当にきつかったのですが、『映画作っているな』という現場ならではの空気を感じられた」と振り返る。初共演の松山に対しては、「とてもボキャブラリーが豊かなヤツなので、いろんなことに挑戦してくる。ひとつの料理にどんどんスパイスを加えて作り上げていくヤツなので、演じていてとても新鮮で面白かったです」と刺激を受けたようだ。
一方の松山は、先輩・妻夫木との撮影を「一緒にやらせていただいたこと、出会えたことをありがたく思っています」と述懐。そして、「すごく優しくしてもらいました。僕のセリフが難しくて、とちっちゃうときも全然変わらずに付き合っていただいて、申し訳ない気持ちとありがたい気持ちです。もう少し長くやりたかった」と語った。
2人をたとえるなら「骨と肉。骨格を妻夫木くんが作り、松山くんが肉を付けていくようでした」と説明するのは、メガホンをとった山下敦弘監督。原作の舞台は山下監督、脚本を担当した向井康介が生まれる前の出来事だけに、苦労も多かったようで「全カット大変だったのですが、時代の再現ではなく、自分たちなりに『マイ・バック・ページ』という世界観をつくりあげるという気持ちで臨みました。最低限の時代考証はするとして、リアリティよりも僕らが『何を面白いと思うか』を優先させました」とこだわりを明かす。
原作者の川本氏は、映画化に際して「暗い過去と向き合うことになり、身が引き締まる思いだ」とコメントを寄せたが、内容に関する直接的なアドバイスは受けなかったという。「新聞社の様子やジャーナリストの所作などについての具体的なアドバイスはいただきました。原作の再現ではなく、原作から受け取った時代を、映画ならではの視点で描いたつもりです」と強いこだわりをのぞかせた。
「マイ・バック・ページ」は、2011年に全国で公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ