アニー賞受賞イラストレーター・上杉忠弘の次なる展開
2010年8月6日 15:13

[映画.com ニュース] ヘンリー・セリック監督によるストップモーション・アニメ「コララインとボタンの魔女 3D」のブルーレイ&DVDが8月6日に発売。同作でキャラクターや建物などのデザインコンセプトを手がけ、アニメ界のアカデミー賞と言われるアニー賞で日本人初の美術賞を受賞したのが、これまで女性誌のイラストや企業広告といった分野で活躍してきたイラストレーターの上杉忠弘だ。
自身にとって初めての映画の仕事で、アニー賞受賞という快挙を成し遂げた上杉だが「出来上がった映画は、今でも客観的に見られないですね(笑)。傑作にかかわったスタッフには、“真っ白な状態で傑作を鑑賞できない”という不幸もあるんだということを発見しました(笑)」と現在の心境を告白する。
上杉は、1950~60年代のアメリカのイラストレーションに影響を受けたタッチを持ち味とし、米アニメ業界でも以前からその存在が話題になっていた。「2005年ごろに、絵描きが集まるアメリカのサイトで、僕のイラストが話題になったようです。変な絵を描く日本人がいるぞ、みたいな(笑)。『コラライン』をやり始めたころには、ピクサー買収前のディズニーのプロデューサーから『2Dアニメーションを復活させたいので協力しないか?』というオファーもありました」
セリック監督も上杉の才能にほれ込み、オファーしたひとり。上杉は、監督の魅力について「アメリカの映画界からすると、かなり異端な人なんじゃないかと思います。なにせ、ヤン・シュバンクマイエルやクエイ兄弟といった、カルトな映像作家好きですしね。そういう趣向が根底にありながら、商業ベースにのっかれる境界線でバランスを取ってやっているのが面白い」と大いに刺激を受けたようだ。
アニー賞受賞も追い風となり、さらに注目度の増す上杉。セリック監督が次回作として準備中の作品にも、初期の構想段階で参加したそうだが「どうなるかは運次第ですね」と笑う。「僕には日本でグラフィックのイラストレーターでやっていくという軸足があるので、映画の仕事は違う畑に足を伸ばしてみたという感覚。違う畑の話は日本からも海外からもいくつかいただいています。今後どうなるかは分かりませんが、畑を行ったり来たりを楽しめたらいいですね」
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ