桃井かおり、日本人クリエーターに辛口エール
2010年6月21日 12:01

[映画.com ニュース] 米アカデミー賞が公認するアジア最大級の国際短編映画祭で、今年12回目を迎える「ショートショート フィルムフェスティバル 2010」のアワードセレモニーが6月20日、都内で行われ、オランダ作品「Vera/ミュージアムとショコラ」(トマス・コルタレス・アルテス監督)がオフィシャルコンペティションのグランプリに輝いた。
同作は美術館で働く孤独な女性ヴェラが、自宅の玄関先に寝入るホームレスの男性に救いの手を差し伸べる約10分間の短編で、今回グランプリを受賞した結果、米アカデミー賞短編部門のノミネート選考対象になった。
公式審査員を務めた女優の桃井かおりは、「世の中には音楽でも文学でも表現できないものがあるからこそ、映画が存在する。ヒロインの肌触りや感情が手に取るように実感できる作品。女優さんがストーリーを引っ張る作品に賞を贈ることができて桃井としてもうれしい」と絶賛。来日中の主演女優、ビェン・ペ・モアーは「人生には驚くべきことが起こるもの。昨日来日したばかりですが、もう日本に恋しています」と喜びを語った。
オフィシャルコンペティションのグランプリは、「インターナショナル部門」「アジアインターナショナル部門」「ジャパン部門」から各1作品を優秀賞として選定し、その3作品から選出される。今年は「ジャパン部門」において、05年の賞創設以来初めて、優秀賞の該当作品なしという事態となった。桃井は「もっと勇気のある日本人クリエーターの登場に期待したい。『冗談じゃねー』という気持ちでリベンジしてほしい」と辛口エール。桃井らとともに審査を行った行定勲監督も「インターナショナル部門、アジア(インターナショナル)部門の作品が力強かった分、そこに日本の作品を並べるとちょっと落ちるぞって思った。映画祭を続けていくための突破口になる作品に出合いたかった」と歯がゆさを隠さなかった。
なお、「ジャパン部門」では急きょ、奨励賞が設けられ、「A Sweet Chamber Music/家族のしらべ」(山本亜希監督)が受賞した。
一方、実行委員長である俳優の別所哲也は、「厳しくもあり、愛情あるエールをいただいた。映画祭は今年で12歳。思春期を迎え、これからは思い悩みながら、一歩一歩育っていく映画祭でありたい」と決意を新たにしていた。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12