桃井かおり、日本人クリエーターに辛口エール
2010年6月21日 12:01

[映画.com ニュース] 米アカデミー賞が公認するアジア最大級の国際短編映画祭で、今年12回目を迎える「ショートショート フィルムフェスティバル 2010」のアワードセレモニーが6月20日、都内で行われ、オランダ作品「Vera/ミュージアムとショコラ」(トマス・コルタレス・アルテス監督)がオフィシャルコンペティションのグランプリに輝いた。
同作は美術館で働く孤独な女性ヴェラが、自宅の玄関先に寝入るホームレスの男性に救いの手を差し伸べる約10分間の短編で、今回グランプリを受賞した結果、米アカデミー賞短編部門のノミネート選考対象になった。
公式審査員を務めた女優の桃井かおりは、「世の中には音楽でも文学でも表現できないものがあるからこそ、映画が存在する。ヒロインの肌触りや感情が手に取るように実感できる作品。女優さんがストーリーを引っ張る作品に賞を贈ることができて桃井としてもうれしい」と絶賛。来日中の主演女優、ビェン・ペ・モアーは「人生には驚くべきことが起こるもの。昨日来日したばかりですが、もう日本に恋しています」と喜びを語った。
オフィシャルコンペティションのグランプリは、「インターナショナル部門」「アジアインターナショナル部門」「ジャパン部門」から各1作品を優秀賞として選定し、その3作品から選出される。今年は「ジャパン部門」において、05年の賞創設以来初めて、優秀賞の該当作品なしという事態となった。桃井は「もっと勇気のある日本人クリエーターの登場に期待したい。『冗談じゃねー』という気持ちでリベンジしてほしい」と辛口エール。桃井らとともに審査を行った行定勲監督も「インターナショナル部門、アジア(インターナショナル)部門の作品が力強かった分、そこに日本の作品を並べるとちょっと落ちるぞって思った。映画祭を続けていくための突破口になる作品に出合いたかった」と歯がゆさを隠さなかった。
なお、「ジャパン部門」では急きょ、奨励賞が設けられ、「A Sweet Chamber Music/家族のしらべ」(山本亜希監督)が受賞した。
一方、実行委員長である俳優の別所哲也は、「厳しくもあり、愛情あるエールをいただいた。映画祭は今年で12歳。思春期を迎え、これからは思い悩みながら、一歩一歩育っていく映画祭でありたい」と決意を新たにしていた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー