GACKT、大人としての義務と責任「子どもに何かを届けなければ」
2010年4月30日 15:56

[映画.com ニュース] リュック・ベッソン監督最新作「アーサーと魔王マルタザールの逆襲」の日本語吹き替え版で、人気アーティストGACKTが魔王マルタザール役に“再登板”する。同作は07年に公開された「アーサーとミニモイの不思議な国」の続編で、シリーズ3部作の第2章。一度はアーサーやその仲間たちに敗北を屈したマルタザールが再び、“ミニモイ”が暮らす王国の征服を企てる。
「マルタザールの魅力は、悪の帝王であると同時に、非常に無垢(むく)であどけない部分が残っているところ。とてもチャーミングなイメージ。今回は第2章だから、よりキャラクターが前面に出ていて面白い。僕も、子どものまま大きくなっている部分があるから、性格もアグレッシブで異常なくらい負けず嫌い。そういう部分はマルタザールに似ているな」
同シリーズでの日本語吹き替えをはじめ、昨年は「劇場版 仮面ライダーディケイド/オールライダー対大ショッカー」に平成ライダーマンとして出演。子どもたちに向けた表現活動にも積極的だ。
「子どもたちに何かを届けなければいけない。今はひとりの大人として、義務と責任をすごく感じているし、子どもたちと接点がある仕事はなるべく受けていきたい。今回の吹き替えに関しては、再び僕を指名してくれたリュック(・ベッソン)の信頼に応えたっていう気持ちもあった。単に楽しむだけじゃなく、声優をすることで表現者としての成長も確認できるからね」
アーティストとして数々のPV制作に携わるほか、映画「MOON CHILD」(2003年松竹)で原案と主演を務めるなど映像作品にも力を注ぐGACKTは、長編映画の監督にも強い関心を寄せる。
「監督としてどこまでやれるんだろうって興味はある。でも監督って他人に対する優しさや配慮がないとできない、本当に大変な仕事。言い出しっぺで企画を立てたり、ものを書いたりするのは好きだけど、今の子どもっぽい僕では監督はまだ早いんじゃないかな。いつか僕が大人になったら(笑)、監督っていうのもあるかもしれない。どんな形にせよ、僕が表現するうえで一番大切にしているのは“感動”というエッセンス。どんな正しいことを主張しても、感動が伴わないと受け手の心には届かないし、単にメッセージを押しつけるだけなら、学者や政治家と同じだと思うんだ」
「アーサーと魔王マルタザールの逆襲」はアスミック・エース配給で全国公開中。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
むちゃくちゃすぎておもろい
【この“刺激作”、超オススメ!】“中毒者”爆増中! 世界記録樹立の爆裂ヒット作!!
提供:JCOM株式会社
エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【ホラー映画史上歴代No.1】まずは映像をごらんください――超人気シリーズ、極限の完結編!!
提供:ワーナー・ブラザース映画
愚か者の身分
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました。3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート