映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「つむじ風食堂の夜」が八嶋智人にもたらしたもの

2009年11月13日 18:48

リンクをコピーしました。
“お呼びがかかり待ち”です!
“お呼びがかかり待ち”です!

[映画.com ニュース] 吉田篤弘の人気小説を篠原哲雄監督が映画化する「つむじ風食堂の夜」が、11月21日に公開される。同作で「秋深き」に続く主演2作目に挑み、主人公の「わたし」を演じた八嶋智人に話を聞いた。

原作者の吉田は、「わたし」の人物設定を執筆する際に八嶋をイメージしたという。変則的ではあるがアテ書きされた役を演じた八嶋は、「すごくラッキーなこと。撮っているときは考えている余裕もありませんでしたが、初号試写でお会いしたときに『大丈夫でした?』とは聞きました」と振り返る。

舞台は、懐かしい町「月舟町」にある風変わりな食堂。月船さらら下條アトム田中要次らが扮する常連客と織り成すハートウォーミングな群像劇に、「『わたし』っていう誰でもない役が、色々な人にだぶればいいなと思いましたね。周囲のキャラクターの個性が強くて『わたし』に刺激を与えてくれようとするので、あえて表現をする必要はないと考えました。僕は、刺激を受けることに対してウソがないように演じるということが一番重要だと思いましたね」と真摯に話した。

八嶋にとっては、「ガメラ3・邪神覚醒」(99)で銀幕デビューを果たして以来、今回で映画出演12作目。コミカルな役からシリアスな役までを柔軟に演じ分けてきているが、「俳優って“お呼びがかかり待ち”の仕事だと思うんですよ。僕は基本的に求められれば何でも演じたい」とどこまでも自然体だ。それでも、「今回は完全に受身でいることが作品にとって重要だったから、『そこにいる』ということが大事だった。主演でも奇抜な役でも、ひとつひとつお呼びがかかるのを待ちたいですね。そのために、ずっと俳優でいたいなあ」と貪欲な姿勢を垣間見させた。

そして、篠原監督が丹念に作り上げた「つむじ風食堂の夜」は、八嶋に“謙虚さ”をもたらした。「今回みたいに刺激を受ける側に立つと、『ありがとうございます』って気持ちになるんですよね。僕、すぐに天狗になるタイプなのですが、共演の皆さんに本当に助けられた。共演した芹澤興人君がすごく面白い俳優なんですが、そういう演技を見せ付けられると以前は嫉妬の感情が先走っていたんですよ。ただ今回は、その芝居をどう受け止めようかと思えるようになりましたね」

八嶋智人 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…の注目特集 注目特集

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】

提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。の注目特集 注目特集

絶対に開かないでください。

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月9日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る