長瀬智也主演で初の実写に挑んだ「ヘブンズ・ドア」監督の意図とは?
2009年2月6日 12:00

[映画.com ニュース] 97年のドイツ映画「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」を原案に、長瀬智也、福田麻由子を主演に迎えた「ヘブンズ・ドア」は、死期が迫る青年と少女が人生の最期に海を目指すロードムービー。アニメ「鉄コン筋クリート」が高評価されたマイケル・アリアス監督が、初の実写映画に挑戦した監督第2作だ。本作についてアリアス監督が語ってくれた。
オリジナルは青年2人が主人公だが、本作では青年と10代の少女の2人に。これについては、「企画段階では大人の男女という話もあったのですが、そういう設定だといずれ恋愛に発展するのが見えてしまって面白くない。僕はなるべく恋愛のない話がいいと思いました」と監督。
インタビューにはオリジナル作のプロデューサー、トム・ツィックラー氏もドイツから来日して同席したが、監督のこの判断に納得している。「オリジナル版もバディムービーに特化するため女性をはずし、男2人にした経緯がありました。今回も、最初は恋愛映画になることを危惧していましたが、青年と少女という設定になり、面白いカップリングだと思いました。そして実際に作品を見て、2人が出会うシーンに鳥肌が立ち、胸を打たれました」

また、アリアス監督が本作に惹かれたのは、物語の持つ普遍性だという。「現実には、ドイツで海を見たことがない人なんてほとんどいないと思うし、島国の日本ならなおさらです。でも、これはある種のおとぎ話みたいなもの。ドイツであろうが日本であろうが、大昔でも現代でも、ファンタジーにしてもSFにしても成立する話」。ツィックラー氏も「これは海に行くまでにどのくらいかかるかという話ではなく、余命数日間だとしたら自分は何をするのかというストーリーだからね」と同意する。
「自分が主人公だったらどういう終わりがいいのか、少しでも考えておくきっかけになれば」とアリアス監督は続ける。「若い人はあまり自分が死ぬということを考えず、後回しにしがちだと思いますが、自分の人生を映画にたとえると、やっぱり良いエンディングを考えたいじゃないですか。そういう意味で、長瀬さんが演じる勝人というキャラクターは非常に共感しやすいと思います。もちろん、最後に大恋愛をして終わりたいという人もいると思いますけど(笑)」
「ヘブンズ・ドア」は2月7日公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント