映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「真夏のオリオン」で昭和の女性演じた北川景子が「もんぺで生活したい」

2009年1月23日 12:00

リンクをコピーしました。
撮影で使用された潜水艦の模型を前にフォトセッション
撮影で使用された潜水艦の模型を前にフォトセッション

[映画.com ニュース] 第2次大戦末期の太平洋で米軍駆逐艦と日本軍の潜水艦による激しい攻防が繰り広げられるなか、生きて帰ることを誓って戦った男たちの姿を描いた戦争大作「真夏のオリオン」。本作の製作報告会見が1月22日、東京・成城の東宝スタジオで行われ、玉木宏堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、北川景子篠原哲雄監督、監修・脚色の福井晴敏らが出席した。

主演の玉木は、イ-77潜水艦艦長・倉本海軍少佐役。30歳という設定が自身の実年齢にも近いが、「精神的にも現代の僕らよりもしっかりしている。上に立つ人間がブレてはいけないということを学んだ」と演じた感想を語り、映画初出演ながら倉本の親友で同じく潜水艦艦長という大役を務めた堂珍は、「俳優としての手応えはまだ分からないので、早く完成した映画が見たい。音楽は自分のメッセージがあってそれを伝えるもので、役者もメッセージを伝えるという意味では同じだが、人物像の掘り下げなど、やってみて面白かった」と語った。

もんぺライフする?
もんぺライフする?

一方、現代と戦時中のそれぞれのパートに登場する女性を、1人2役で演じた紅一点の北川は、昭和の女性を演じるのは初めてだが、「メイクや衣装のおかげで形からすんなり入れた。もんぺの履き具合がすこぶる良かった。できれば普段ももんぺで生活したいくらい(笑)」ともんぺに魅了された様子だった。

映画は、原作となった池上司の小説「雷撃深度一九・五」に、「ローレライ」「亡国のイージス」の福井晴敏がオリジナルの要素を加えて脚色。福井は「前2作とは違う。世の中がえらいことになって、あの頃(戦時中)と今とが重なっている。こうした状況下でどう生き抜くかを描いた作品」と力説した。

真夏のオリオン」は6月13日全国公開。

北川景子 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る