映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

宮崎あおい&おじさん4人組の珍道中。「少年メリケンサック」宮藤官九郎が語る

2008年6月13日 12:00

リンクをコピーしました。
おじさんパンクバンドに宮崎あおいも当惑!?
おじさんパンクバンドに宮崎あおいも当惑!?

[映画.com ニュース] 宮藤官九郎が、初めて完全オリジナル脚本で挑む監督第2作「少年メリケンサック」が、先月クランクアップ。撮影も終盤に入った本作の現場で、宮藤監督に話を聞いた。

今回、監督がテーマに選んだのは“パンク”。25年前にパンク少年だった“少年メリケンサック”というダメオッサンたちのバンドメンバー(佐藤浩市木村祐一田口トモロヲ三宅弘城)と、レコード会社のダメOL(宮崎あおい)との珍道中を通して、今までにない、独特の笑いを生み出そうというもの。「たまたまパンクバンドのドキュメンタリーを立て続けに何本も見たら、音楽以外に人間としてのダメさを感じて、そこに惹かれたんです。人間、歳を取ったらしっかりするのが普通だと思うんですけど、それが全くない(笑)。そういうのをフィクションでやったら面白いかなと思って」

前作「真夜中の弥次さん喜多さん」(05)と同様に、今回もキャスティングの意外性とカップリングの面白さにはワクワクさせられる。「『弥次喜多』では、役者さんのお芝居を見せるということに集中出来なかった部分があったから、今度やりたかったのはそこだったんです。やっぱり役者さん一人一人が面白いし、この組み合わせだから生まれる空気や、ウンコ投げられるあおいちゃんの芝居とか、“こんなの見たことない”っていう感じが撮れてる気がするんですよ」

俳優陣は、待ち時間にも談笑したり、連れだって散歩に行くほど仲がいい。宮崎あおいがクランクアップした日は、共演シーンの終わりにおじさん4人組が花束とねぎらいの言葉を贈り、感激と寂しさで涙する宮崎の姿が見られたとか。しかも、この話には続きがある。その後、宮崎は別の共演者とのロケ撮影を深夜まで続けていたのだが、4人は「あおいちゃんをまた泣かせよう」と撮影の終わりに駆けつけ、結局は泣かすどころか、笑わせることになったとか。こうした楽しげな雰囲気は、きっと映画にも表れているだろう。

少年メリケンサック」は来春公開予定。

宮﨑あおい の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

アンジェントルメンの注目特集 注目特集

アンジェントルメン NEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”の注目特集 注目特集

死んで生き返る“お死事”

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集 注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月4日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る