ネッシー製作秘話を語る「ウォーター・ホース」ジェイ・ラッセル監督
2008年1月30日 12:00

[映画.com ニュース] 「ベイブ」原作者ディック・キング=スミスによる小説を基に、スコットランド・ネス湖に古くから伝わる伝説の生き物“ネッシー”の物語を描くファンタジー「ウォーター・ホース」が、間もなく公開を迎える。本作のメガホンを取ったジェイ・ラッセル監督に話を聞いた。
第2次世界大戦真っ只中のスコットランド。出征したまま帰らない父を待つ少年アンガス(アレックス・エテル)は、ネス湖で青く輝く不思議な卵を見つける。そこから生まれてきたのは、湖の伝説の生き物といわれる“ウォーター・ホース”だった。アンガスはウォーター・ホースに親しみを込めてクルーソーと名付け、大切に育て始めるが……。
世界中の誰もが知っている“ネッシー”をテーマに扱う本作だけに、監督は「あくまでもクルーソーは卵からかえった“動物”なんだと観客に信じさせたかった。それによって初めてアンガスとクルーソーの心の交流という部分が成立するからね」と、説得力を持たせつつ観客に夢を与えるような物語を心がけたという。また、クルーソーの映像化にあたっては、監督が飼っている犬の動きを参考にしたのだとか。「実際犬は可愛らしい仕草や変な動きをするけど、大げさにやりすぎるとディズニーキャラクターのような人間っぽい動きになってしまうんだ。だから基準を決めて、決して動物の動きを超えないように気をつけたよ」
本作のCG映像は「ロード・オブ・ザ・リング」「キング・コング」のVFXスタジオ、ウェタ・デジタルが担当しているが、監督は次のようなエピソードも披露。「僕自身CGの知識は全然なかったんだけど、何せパソコンオタクだからCGも学びたくなってしまってね。撮影後も住まいのあるロスには戻らず、ポストプロダクションの1年半ずっとニュージーランドに住んでウェタに通いつめたよ。そこではどうやってCGキャラクターを作り、動かすのかを勉強させてもらった。最終的には、自分でクルーソーの顔を修正できるぐらいまで上達したんだよ」。この経験によって、どんなプロジェクトも臆することなく挑戦する自信がついたという監督は、「日銭を稼ぐのに困ったらCGの仕事をやろうかな」と笑いながら話していた。
「ウォーター・ホース」は2月1日より公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観るなら、絶対にチェック!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI