第20回東京国際映画祭閉幕。最高賞はイスラエル=仏合作映画に!
2007年10月29日 12:00

[映画.com ニュース] 10月28日、9日間にわたって開催された第20回東京国際映画祭が閉幕。東京・渋谷Bunkamuraオーチャードホールで行われたクロージングセレモニーでは各部門の受賞結果が発表され、コンペティション部門の最高賞にあたる東京サクラグランプリには、イスラエル・フランス合作映画「迷子の警察音楽隊」(エラン・コリリン監督・脚本、12月中旬公開)が選ばれた。
「迷子の警察音楽隊」は、間違えてイスラエルの小さな町に迷い込んでしまったエジプトの警察音楽隊の面々と、彼らを出迎えた町の住人との交流を綴ったヒューマンドラマ。同作のコリリン監督は「とても誇りに思います。本当にありがとう」と素直に喜びを表明し、主演のサッソン・ガーベイは「我々の名前がどの賞でも呼ばれず、やっぱりダメだったかと思っていたところだったので、大逆転のようで嬉しい」とコメントした。
同作は既に今年のカンヌ国際映画祭「ある視点」部門でも国際批評家連盟賞、ジュネス賞、そしてカンヌ映画祭が同作のために特別に設けた“一目惚れ”賞の3冠を受賞しているほか、イスラエル・アカデミー賞でも作品賞、監督賞などを受賞しており、東京国際映画祭のグランプリ獲得で、国際的評価がさらに高まった格好だ。そのことについて監督は「僕はただ映画を作っているだけで、それを世界の人々が受け入れてくれているだけだ」と謙虚に答えたが、ガーベイは「この映画には“思いやり”と“安らぎ”が描かれていて、人々がそうしたものを求めているからでは」と分析した。
コンペティション部門の審査委員長を務めたアラン・ラッド・Jr.(プロデューサー)は、審査過程を振り返って「とても良い作品が揃っており、どの作品にどの賞を与えるか、審査員はみんな迷ったが、互いに意見を尊重し合って決めた」と話し、そうした混戦の中で「迷子の警察音楽隊」をグランプリに選出した理由について、「政治的なことを語るわけでもなく、考えを押し付けるわけでもない。例えイスラエルという舞台設定でなくとも伝わる。宗教や文化を超え、人がお互いにどうやって理解しあっていくかを描いた普遍的な映画である」と述べた。その他、主な受賞結果は以下の通り。
「思い出の西幹道(仮題)」(リー・チーシアン監督/中国=日本)
ピーター・ハウイット(「デンジャラス・パーキング」/イギリス)
シェファリ・シャー(「ガンジー、わが父」/インド)
ダミアン・ウル(「トリック」/ポーランド)
「ワルツ」(サルバトーレ・マイラ監督/イタリア)
「リーロイ!」(アルミン・フォルカース監督/ドイツ)
「シンガポール・ドリーム」(イェンイェン・ウー&コリン・ゴー監督/シンガポール)
「ダンシング・ベル」(ディーパク・クマーラン・メーナン監督/マレーシア)
関連ニュース




【舞台「トッツィー」レビュー】歓喜のクオリティ! 美女優に扮した山崎育三郎が魅せる「トッツィー」の高揚感が止められない!【若林ゆり 舞台.com】
2024年1月21日 14:00


映画.com注目特集をチェック

ドンケツ
【超暴力的・超過激・コンプラ全無視】地上波絶対無理! 狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【強烈に面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)