映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

話題のネイチャードキュメント「アース」が東京国際映画祭登場

2007年10月22日 12:00

リンクをコピーしました。
温暖化の影響を体感しよう。 (左から)アリックス・ティドマーシュ・プロデューサー、 マーク・リンフィールド監督
温暖化の影響を体感しよう。 (左から)アリックス・ティドマーシュ・プロデューサー、 マーク・リンフィールド監督

[映画.com ニュース] 世界中で大ヒットした海洋ドキュメンタリー「ディープ・ブルー」や、驚異的な視聴率をたたき出した「プラネット・アース」シリーズのスタッフが再結集。ヨーロッパ各国でドキュメンタリー映画歴代興収を塗り替えつつある話題の独米合作のネイチャードキュメンタリー映画「アース」が、第20回東京国際映画祭2日目の10月21日、特別招待作品として上映された。

氷の大地から熱帯の森、そして深海に至るまで、野生動物と失われつつある地球の風景の想像を絶した奇跡的瞬間を、壮大なスケールで撮影したのがこの作品。上映前の舞台挨拶には、監督のひとりであるマーク・リンフィールドと、プロデューサーのアリックス・ティドマーシュが、ゾウとキリンのぬいぐるみを抱えて登場し、作品の見どころについて語った。

「(温暖化などの変化で)見られなくなるかもしれない、この地球の風景や動物をスクリーンに映し出したい」(リンフィールド監督)という想いをきっかけに、「ディープ・ブルー」のスタッフが再結集してスタートした本作は、「5年(2000日)の歳月を費やした、信念と野心あふれる作品になった」(ティドマーシュ)とのこと。1秒間に千コマ以上もの撮影が出来る防振装置を備えた超ハイスピードカメラでとらえたハイビジョン撮影について、リンフィールド監督は「“どう撮ったのか分からない”という驚異的映像を目指した。大スクリーンで見れば、必ず“その現場にいる”感覚が体感が出来るはず」と力を込めてアピールした。

なお、上映前には、日本での劇場公開版のナレーターを務める俳優・渡辺謙からのビデオレターが紹介され、会場を沸かせた。「吉野(奈良県)の桜を撮影したシーンもある」(リンフィールド監督)という「アース」は2008年1月、全国東宝洋画系ロードショー。


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者×異常者×…の注目特集 注目特集

異常者×異常者×異常者×異常者×… NEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~…何も言えない! 話したいからとにかく早く観て!!

提供:リトルモア

ミッキー17の注目特集 注目特集

ミッキー17

【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集 注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観るなら、絶対にチェック!の注目特集 注目特集

映画を安く観るなら、絶対にチェック!

【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、ここに置いときます

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る