名作「十二人の怒れる男」をロシアの巨匠N・ミハルコフがリメイク
2007年9月10日 12:00
[映画.com ニュース] 社会派の映画作家、シドニー・ルメット監督の不朽の名作「十二人の怒れる男」(57)を、「黒い瞳」や「太陽に灼かれて」(94年にアカデミー外国語映画賞受賞)のロシアの巨匠、ニキータ・ミハルコフ監督がリメイク。その新版「12 Angry Men」が第64回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門出品作としてプレミア上映された。
オリジナル版「十二人の怒れる男」は、殺人の容疑を掛けられたある少年の裁判で、満場一致で有罪判決になりかけたところへ1人の陪審員が無罪票を投じて他の陪審員を説得していくという密室劇だったが、今回のリメイク作に当たってミハルコフ監督はロシア独特のスパイスを込めたようだ。12人の陪審員たちはロシア社会を投影する12人のキャラクターが集められ、継母を殺した罪に問われる少年は、孤児のチェチェン人だという。これらの設定から、ロシアに歴然と存在する人種差別問題や不安定な経済状況などの社会問題が浮き彫りにされる。
「12人の陪審員というのは、現在チェチェン共和国で取られている裁判制度とは違うし、この映画は現実の法廷に置き換えることは出来ない。陪審員たちが少年を裁いていく過程で、チェチェンで育っていく少年の生い立ちや、彼が人生を通じて為すべきテーマが見つかるようになってるんだ」とミハルコフ監督は語る。
オリジナル版でヘンリー・フォンダが演じた、たった1人無罪を主張する陪審員を演じるのはセルゲイ・マコベツキー(「フリークスも人間も」)で、ミハルコフ監督自身も陪審員長役として登場している。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー