ボサノバの神様が来日「ディス・イズ・ボサノヴァ」
2007年8月2日 12:00
[映画.com ニュース] 1950年代後半にブラジルで誕生して以来、世界中のリスナーに愛されてきた音楽ボサノバ。その誕生から現在まで約50年に渡る歴史を描いたドキュメンタリー映画「ディス・イズ・ボサノヴァ」(パウロ・チアゴ監督)がまもなく日本公開を迎える。その公開に先立ち、本作にも登場するカルロス・リラとホベルト・メネスカルがPRのために来日。8月1日、東京・青山のブラジル大使館にて来日会見を行った。
今回来日したカルロス・リラとホベルト・メネスカルの2人は、ボサノバ創世記からジョアン・ジルベルト、アントニオ・カルロス・ジョビンらとともに活躍した“ボサノバの神様”と呼ばれる存在。製作のきっかけを聞かれたホベルトは「きっかけというのは特になかったが、共通の友人であるパオロ・チアゴから声がかかり、なんとなく集まって話し始めたらこんな結果になっていた。ボサノバのリスナーは音楽の形としては、ボサノバを知っていると思いますが、今回の映画ではボサノバの中身を知ってもらいたい」と話した。
また、日本にボサノバのリスナーが多い理由を聞かれると、カルロスは「ボサノバは元々、中流階級の人のためにつくられた音楽。日本人は多くが中流階級で、一般的に学歴が高いので、好むのかもしれません」と分析し、「実際、貧富の差が激しいブラジルではあまりリスナーは多くないので、外人向け、エリート向けの音楽だと言われるが、そうであったとしても何が悪いのでしょう? ボサノバには色々な音楽からの影響が入っているし、ある程度の文化的レベルの持ち主でないと楽しめないというのは仕方ないことかもしれないよ」と胸を張って語っていた。
「ディス・イズ・ボサノヴァ」は8月4日より、渋谷Q-AXシネマほかにて全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー