映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

ダニエル・ラドクリフ来日!六本木ヒルズに魔法の光の塔が出現!

2007年6月29日 12:00

リンクをコピーしました。
終始上機嫌だったダニエル・ラドクリフ(右) 左は製作のデビッド・ヘイマン
終始上機嫌だったダニエル・ラドクリフ(右) 左は製作のデビッド・ヘイマン

[映画.com ニュース] 東京・六本木の夜空を、光の塔が貫いた。6月28日、シリーズ最新作となる「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のPRのため来日したダニエル・ラドクリフが、六本木ヒルズアリーナで行われたプレミアイベントに出席。“魔法の呪文”を唱え、六本木ヒルズに魔法の光の塔を出現させた。

ダニエル・ラドクリフの来日は、シリーズ第2作「ハリー・ポッターと秘密の部屋」のプロモーション以来4年半ぶり。ダニエルが会場に敷かれたレッドカーペットの上に姿を現すと、詰め掛けたファンのボルテージは一気に急上昇。黄色い声援に包まれる中、ダニエルは多数のサインや握手に応じながらゆっくりとレッドカーペットを歩いて回り、ステージに登場。壇上で「日本の皆さんコンニチハ! 日本のファンはサイコー! 来てくれてアリガトウ!」と会場の雰囲気に気分が高まったと見え、ややハイテンション気味に日本語で挨拶した。映画の出来については「みんな成熟してきて、演技のレベルも高まったと思うし、今回は最後のバトルがとても素晴らしく出来上がったよ」と自信をのぞかせた。

そしてイベントの最後に、ダニエルとファンが一斉に「ルーモス・マキシマ!」(「ハリー・ポッター」シリーズで、強力な光を出現させる魔法の呪文)と唱えると、六本木ヒルズに巨大な光の塔が出現。会場は大歓声に包まれ、イベントは最高潮のまま締めくくられた。

ちなみにこの光の塔は、29台のサーチライト機材を駆使して演出されたもので、直径約14メートルの光の束が、六本木ヒルズにそびえる森タワーの遥か上空約600メートルまで伸びて夜空を照らした。天候にも左右されるものの、理論上では最大20キロメートル離れた地点(東は千葉・浦安、西は東京・調布、南は神奈川・新横浜、北は埼玉・川口)からも肉眼で確認出来るものだそうで、東京全域でその“魔法の光”を目撃した人も多いはずだ。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は7月20日より全国公開。

フォトギャラリー

ダニエル・ラドクリフ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!の注目特集 注目特集

“ベスト主演映画”TOP5を発表! NEW

【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”

提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザーの注目特集 注目特集

ワン・バトル・アフター・アナザー NEW

【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった

提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”の注目特集 注目特集

96%高評価の“前代未聞の心理戦”

【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス

提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本の注目特集 注目特集

映画.com編集長が推したい一本

【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…の注目特集 注目特集

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…

【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作

提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作の注目特集 注目特集

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作

【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?の注目特集 注目特集

なんだこのかっこいい映画は…!?

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――

提供:ディズニー

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 10月4日更新

映画ニュースアクセスランキング