韓国で大ヒット「トンマッコルへようこそ」監督は「ジブリ映画に共感」
2006年10月24日 12:00
※06年7月11日より、「ニュース&噂」は毎週火曜日・金曜日の週2回更新となりました
韓国で大ヒット「トンマッコルへようこそ」監督は「ジブリ映画に共感」

1950年代の朝鮮戦争のさなか、山奥の村“トンマッコル”に迷い込んでしまった韓国軍、北朝鮮軍、連合軍の兵士たちが、純粋な村人たちの生き方や自然との触れ合いを通し、敵対することをやめて交流を深めていく――。韓国で800万人を動員し、05年のナンバーワンヒット作になった「トンマッコルへようこそ」が、間もなく日本公開となる。本作のPRのため来日したパク・クァンヒョン監督に話を聞いた。
本作がヒットした要因を「この映画は、暴力的な描写、悲劇的な結末や人間の不合理より、“どうしたら人は平和に暮らせるか”ということを描いた反戦映画になっていて、そこにエンターテインメントの要素もうまく配合できたからでは」と推測する監督。本作も、これまでヒットしてきた韓国映画に多い“南北の対立”が物語の根幹にあるが、監督が語るようにリアルな戦争描写や悲劇性を強調するよりも、むしろファンタジー的要素が強い作風だ。しかし、往々にして韓国で“ファンタジー”は受けないという。「様々な国に侵略を受けた韓国の歴史的背景から、無意識のうちに人々は安定した現実を望むのでしょう。実際に今なにが起こっているのかという、現実を知ることに関心が向いているので、ファンタジーは受けないのだと思います」。しかし、本作はファンタジーの要素を含みながらも「人間とは本来どういうものであるかを研究して描いているので、共感が得られたのではないのでしょうか」と監督は語る。
「世の中を肯定的に見る視点、自然の持つ治癒能力など、ものの見方に共感する」と宮崎駿やジブリ作品をリスペクトするパク監督は、製作当初は「ヒットが見込めない、と周囲の無理解に苦労した」そうだが、「面白い映画を観客に届けたい」という、ごく当たり前の自信と情熱で、長編デビュー作ながらも、韓国映画の興行史に残る1本を完成させた。
10月28日ロードショー。
関連ニュース



「ちはやふる めぐり」當真あみ、齋藤潤、山時聡真、嵐莉菜、高村佳偉人 【梅園高校かるた部員】を演じる若手俳優に注目! 役柄&プロフィールまとめ
2025年7月19日 12:00
オリジナル 日本ドラマ まとめ


約30年ぶりの2Dアニメ劇場版「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」が画期的な理由とは?【コラム/細野真宏の試写室日記】
2025年6月26日 06:00
オリジナル 邦画 アニメ コラム

映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー