日本人監督が、デスクトップ1台で作った凄い映画
2005年11月15日 12:00

「スター・ウォーズ」や「マトリックス」のみならず、最近の映画はその大部分がデスクトップ(=コンピューター)で作られるようになっている。もちろん日本でも、大ヒット中の「ALWAYS 三丁目の夕日」に見られる通りその傾向は同様なのだが、そんなデスクトップ・ムービー全盛時代にあって、監督が1人でほとんどのパートを担当したという極めつきの映画が今週公開される。
その映画は、今年のプサン国際映画祭にも正式招待された「天然性侵略と模造愛」で、監督・脚本・撮影・編集・VFX・美術・音楽のすべてを手がけたのは山岡信貴。65年、大阪生まれの山岡は、93年のぴあフィルムフェスティバルで審査員特別賞を受賞したのを皮切りに、ベルリン映画祭ほか海外の映画祭から続々招待されている、知る人ぞ知る異能の存在なのである。
今作は、見知らぬ人物から「3カ月間、自分をやめたら50万円やる」と言われた男が、それを機に自分の身に起こる異変を描いたSFホラーアクション。作風は、よく言えば「クローネンバーグ風」、悪く言えば「ワケが分からない」と見る者によってまちまちだが、黒沢清監督らが絶賛する才能は、秋葉系の諸君ならずとも一見の価値があるだろう。11月19日より渋谷アップリンクにて公開。

「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」
をディズニープラスで今すぐ見る
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント