押井守、立ち食いしながら新作を語る
2005年8月30日 12:00

「立喰師列伝」は、戦後間もない昭和20年、闇市に佇む一軒の立ち食いソバ屋に謎の男が現れたところから、「立喰師」なる人物たちが描かれていくというもの。かねてから立ち食いを愛好することで知られている押井監督が、20年来温めてきた企画で、監督は「今でこそ日本は豊かだが、僕が子供のころは貧しくて、みんな道端でご飯を食べていた。道端で食べるということは、道端で生きるということ。明日はどうなるかわからないということだった。そういう時代を知らない若い人たちに伝えたい。周りからは道楽で作ってると思われてるけど、大真面目です(笑)」と語った。
同作は事前に撮影した写真を取り込んでデジタル加工した「スーパー・ライブメーション」という手法で描かれ、「誰も見たことがない、全く新しい映画」(押井監督)になるという。来春、シネクイントほかにて公開され、公開中は監督が4週間、毎週2回講演を行うことも予定されている。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント