「ハウルの動く城」、北米市場では苦戦
2005年6月21日 12:00
6月10日からついに全米公開となった「ハウルの動く城」が、6月17日より上映館を36館から202館に拡大し、全米ボックスオフィスで13位にランクインした。ただし、上映館が少ないとはいえ、2週間で142万ドル(約1億5000万円)しか稼いでおらず、苦戦を強いられている状態だ。気になる批評家の評価だが、「奇抜なキャラクターがかわるがわる登場するが、ストーリーが進むにつれてどんどん不明瞭になり、宮崎アニメにしては珍しく、観客は意味のない見せ物に飽きてしまう」(シカゴ・サン・タイムズ)、「ストーリーが存在しない。あるいは、ストーリーを進めようという意志がない」(ワシントン・ポスト)などストーリーに関して批判はあるものの、その映像表現や想像力に関しては相変わらず大絶賛。宮崎アニメとしてはベストではないにしても、見る価値はあるというのが、大半の見方のようだ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー