三谷幸喜も太鼓判。たった2人の密室劇「笑の大学」
2004年10月5日 12:00

本作は、笑ったことがない検閲官と笑いに命を懸ける喜劇作家が、1冊の台本を巡って繰り広げる7日間の攻防を描いたヒューマン・コメディ。登場人物はたった2人、しかも密室劇ということで、極めて映像化は難しいと思われていたが、完成した映画の感想を求められた三谷は「正直、映画を観るまでは心配だったが、2回観て2回とも話に引き込まれた。一見地味に感じるかもしれないシーンでも、凄く細かい点まで映画的な工夫をいっぱいしていると思う。何度でも観直したい」と褒めちぎってみせた。
また、主演の2人も「面白い脚本を自分が演じられる喜びと、自分が演じることで面白くなくなってしまうのではないかという恐怖の両方があったが、やっぱり演じられるのは喜びでした」(役所)、「役者・稲垣吾郎としてのドキュメンタリーの一面もあるかも。一皮向けた気がするので、そういう視点でも観てもらえたら」(稲垣)と、それぞれ充実した表情で語った。10月30日よりロードショー。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント