第15回東京国際映画祭、「ハリー・ポッター」の覆面上映で閉幕
2002年11月5日 12:00
10月26日から10日間に渡り、渋谷地区にて開催された第15回東京国際映画祭が、11月4日に閉幕した。会期中、16年ぶりの来日となった「マイノリティ・リポート」のスピルバーグ監督ほか豪華な映画人の来場に加え、iモードによる電子チケットの導入など、15年目の記念大会らしく例年以上の盛り上がりを見せた同映画祭だが、クロージング後に初の試みとして行われたスニーク・プレビュー(覆面試写会)では、つい先日、ロンドンプレミアが行われたばかりの「ハリーポッターと秘密の部屋」が日本初上映。ダニエル・ラドクリフほか主演の3人がスクリーンに登場した途端、Bunkamuraオーチャードホールの客席は大きな驚きに包まれた。
なお、コンペティション部門の東京グランプリに輝いたのは、貧しい生活を送る5人の家族を描いたニル・ベルグマン監督の「ブロークン・ウィング」。日本勢では、中江裕司監督の「ホテル・ハイビスカス」が審査員特別賞を受賞した。コンペティション受賞結果は以下の通り。なお、作品の詳細は東京国際映画祭オフィシャルサイトをご参照ください。
東京グランプリ・東京都知事賞
「ブロークン・ウィング」(ニル・ベルグマン監督)
審査員特別賞
「ホテル・ハイビスカス」(中江裕司)
最優秀監督賞
カルロ・ローラ/「バーグラーズ 最後の賭け」
最優秀脚本賞
ジェイソン・ゼノポルス/「希望の大地」
最優秀主演女優賞
最優秀主演男優賞
グラハム・グリーン/「荒野の絆」
最優秀芸術貢献賞
シャオ・ダン(撮影)/「恋人」
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

超異例の“現象”
こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント