民の為に使わずして何の為の税か?
「SRサイタマノラッパー」の入江悠監督が東映京都撮影所に乗り込んで撮った大型時代劇で室町時代の大飢饉後に起こった「徳政(債権放棄)」を求める土一揆を題材として垣根涼介が2016年に出版した本屋大賞小説が原作。東映の須藤泰司プロデューサーが何故か入江監督にオファー(まだほとんど実績の無い時期である)してスタートしたのだがコロナで一旦頓挫し2023年から再び動き出した足掛け9年の大作で入江監督の... 続きを見る
スターウォーズどころか映画として底辺クラス
まずEP1~6、スピンオフ、2D、3Dアニメと本編に関わる映像作品は一通り手元に置き定期的に見直す程度にはSWが結構好きだ…が、結論から言えば、本作は面白くないを通り越して物凄く腹の立った映画だった。
劇場鑑賞中、頭の中は
(1)「なんだこのジャイ子、やたら前面に出てくるな」
↓
(2)「えぇ…ルークどうしたん?新たなる希望が落ちぶれすぎだろ」
↓
(3)「おぉい!この話要らねぇだろ!ルー... 続きを見る
人から人へ ともにありて 実際は違うかもだけども 真っ直ぐな主人公 真っ直ぐな撮影に打たれた
コレ 星🌟0・5マイナスは前半10分❓少し不覚にも寝てただけ
基本 フィルム🎞️どり の CG無し ほんのわずかVFX
ほぼ そのまま撮った 職人芸です
小泉堯史 監督の 良い意味での 黒澤精神が生きている。
ほっとする 日本の四季映画 医は仁術なり 近所のピアス茶髪医者いい加減に教えたい 見せたい
天然痘 撲滅宣言は1980❓頃
種痘 予防接種💉ワクチン的な
人から人へ 失敗か... 続きを見る
期待度○鑑賞後の満足度△ 令和版「村八分」…“ありがっさま”…でも映画としてはありがたくない…
①田舎の過疎化、災害時の孤立村落、地方への移住…現代の日本が抱える問題を背景にしたホラー或いはスリラーということなんだろうけど、問題が深刻すぎてエンタメにするのはどうかはと思うし、今の時代では笑えない。
②村の秘密がアレというのも「な~んだ」という感じで弱いし、現代、いくらド田舎とはいえやりたい放題は出来んでしょう。
もう少しファンタスティックな描き方ならまだしもリアリスティクな描き方なの... 続きを見る
思っていたよりもアクションシーン多め!
福田監督作品は好き嫌いが分かれる人多いし合う合わないもあるから、観るの躊躇しがちだけど今回はキャストの良さに惹かれ観に行った。
身構えてたのもあったから思っていたよりもアクションシーン多めでコメディは抑えめではあった。ただ、無駄に長いコメディ部分にはお腹いっぱいになる。そして謎の効果音もいらん。ハナクソついてるのシーン、あれなに?あれはいらん。アクションシーンが思いのほかしっかりしてたから割... 続きを見る
誰が操っているのか、誰に操られているのか
有名ストップモーション作家の娘で、「操り人形」と呼ばれている主人公。
偉大な母を前に萎縮しがちな主人公が不可思議な現象に巻き込まれて恐ろしい深みにはまっていく物語。
本作は映画題の通り実写とストップモーションが共存する映像作品で、現在ではそれだけでも珍しい作品。
見所は随所に出てくるストップモーションが精巧で非常によくできていること。特に物語が起承転結の”承“部分で見せるおどろおどろし... 続きを見る
いい話なのだが、流れが悪い
幕末、猛威を振るう天然痘を抑え込むため、私費を投じて種痘を行った町医者笠原良策の実話。
いい話なのだが、あまりにも流れが悪い。自然描写は美しいが、ワンシーンが長く、盛り上がる部分がないので退屈してしまう。
アクセントのための、芳根京子の殺陣、太鼓のシーンなども、しっくりこない。勿体ない。 続きを見る
全881053件中、4881~4890件目を表示