音に惹きつけられる魅力的な認識論的作品。
内容、舞台はとある田舎町夜一件の火事🔥の音から物語が始まる。田舎町の小学校に通う少年二人。麦野湊と星川依里を中心に取り巻く人々の三章構成によるサスペンス👥群像劇。印象的な台詞は田中裕子が扮する校長が言う『皆んなが幸せになれる事が幸せって言うんだよ。声に出さない事は楽器に🎷乗せて言うんだ。』この言葉が自身の嘘から自縄自縛になる各々の心情のカタルシスの解放と希望に繋がり非常に印象に残りました。こ... 続きを見る
噛めば噛むほど味がある
カンヌに輝いた坂元裕二の脚本を是枝監督が撮る。怪物とは誰?怪物とはモンスターなのか?
デストロイヤーなのか?
加害者のことか?
それとも自分と異質な者は皆、怪物なのか?
羅生門を思わせる3幕構成。一幕目の怪物は得体の知れない学校の態度。
2幕目は所謂モンスターペアレントと大人の想像を超える子供たちの態度。子供思いの保利先生が体裁の為に社会から事実上抹殺されてしまうまでの正に全てがモンスターな... 続きを見る
なぜか 娯楽の殿堂入り 個人的に第二号。イカれたアメリカ🇺🇸様の良さが出た。❗️
ワシ【ワイルド・スピード シリーズ トラウマ】
とにかく ユーロ・ミッション だかの 茨城系統の家族客
がうるさいうるさい 「そう来たか❗️」とか騒いでた
さすがに上映中は我慢してたが 最後キチンと捨て台詞残していった。教育説教した。おかげで映画内容覚えていない。
当時は配信興隆前とは言え、犯罪レベルのウルササ
ゆえに「ワイルド・スピード」鑑賞も それ一回のみ 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのだ
... 続きを見る
日曜夕方🌆に観たい映画
くだらない物語だけど何か良かった!中村倫也始めキャストが皆んなピッタリ。ホッコリとは違うが田舎町、海、夕焼け、兄弟皆んなで普通の朝食とか、映像も良かった。
終わり方もいい!
たまにはこんな映画もいい。邦画ならでは。
日村のBOØWYシーン、笑えたー😂
あのくだり流石です!
一人焼肉、近々行こうと思う。(笑)
ひたすら黙々と食べたい。 続きを見る
芸術(音楽)への信頼
を感じさせる作品でした。
(だからこそ)ケイトさん自身がピアノやアコーディオンを弾くシーンはなくてもよかった。
「ブラックスワン」はもろに芸術至上主義を感じさせる作品だったが、この作品の根底には別の意味で芸術(音楽)への確かな信頼が感じられた。
追記
再度鑑賞。改めて、頂点を極めた人の転落の物語ではなく、再生の物語であることを再確認。
もう少し、フルオーケストラの場面での曲を長く聞きたかっ... 続きを見る
全886508件中、8571~8580件目を表示