ひとを見下さず、ひとを妬まず、ひとを認めて、ひとを応援し続ける、そういう者に私はなりたい…
藤子不二雄の「まんが道」で、主人公の満賀道雄(マガミチオ)が才野茂(サイノシゲル)と出会ったときその漫画の実力に驚愕する、というような場面があった。
宮崎駿は、アニメーターを夢見てスタジオに入社してくる若者たちのなかで、初めて自分よりも絵が上手い同世代に遭遇してスランプに陥る子たちを『魔女の宅急便』のキキに投影した。
主人公・藤野(VC:河合優実)は、小学生のころ4コマ漫画を学年新聞に連載... 続きを見る
スタントマンのギャラは秒給‼️
『13歳のハローワーク』という本がありました。
あの村上龍さんが、バブル崩壊後の失われた10年とか言われていた頃に、自信を失って、これからどう生きたらいいのか、と迷える親子に向けて書いた(と私は思ってます)本です。
色々な業界、職種について、どんな仕事なのか、どういう人が向いているのか、どうしたらなれるのか。そんなようなアレコレが中学生でも分かるように丁寧かつ具体的に書かれている、とても親... 続きを見る
誰でもわかる良心的作品 だが家康んなこと言うわけ無いし・・素直な方向け
今日見た モノノ怪 と正反対
奇抜さは無いが正論作品
最初 俺 いつもの将軍席💺陣取ってたら 小学生ぐらいの子供の父子が隣席へ 正直ビビった😟
だいたい 映画館に来る 親同伴のちっちゃい子供 2つ
①マナーを子供に教えず やりたい放題の ダメ親子
②事前に マナーを教えて 基本静かな 良い子の親子🧑🧑🧒
しかし 結果として 作品が作品だけに 後者②でホッと😮💨した。
そう、... 続きを見る
テーマはわかるが、ちと説教くさい
原作のビジネス小説は未読ですが、奇想天外な設定とノリのいい予告に惹かれて、公開初日に鑑賞してきました。正直言って、期待したほどではなかったですが、それなりに楽しく鑑賞することができました。
ストーリーは、コロナ禍の日本、首相官邸のクラスター発生で総理大臣を失った政府が、歴史上の偉人たちをAIホログラムで復活させた最強内閣を誕生させ、次々と大胆な政策を打ち出す偉人内閣は、懐疑的だった国民から... 続きを見る
意味わかんないけど、おもしろい!
マーベルヒーローの中でも異色の「デッドプール」のシリーズ第3弾。今回はどんなブッ飛びアクションで魅せてくれるのかと期待して、公開初日にIMAXで鑑賞してきました。
ストーリーは、アベンジャーズ加入が叶わず、中古車販売員として働いていたウェイドことデッドプールが、突然現れたTVA(時間変異取締局)に連行され、今いる世界線はローガンことウルヴァリンが亡くなったことで消滅すると知らされ、大切な仲... 続きを見る
変わり者キャラが、あまりにハマるガッキー‼️
美人女優という縛りから、解放されて新しい道を開く新垣結衣から目が離せない‼️
変人の30代独身女性をこれだけリアルに見せるガッキーの存在感。
《媚を売らない女》の代名詞になって来ている。
「正欲」での美人女優からの変身とその演技の現代的なセンスに
脱帽と驚きと称賛を覚えましたが、
この少女小説作家・高代槙生(たかしろ・まきお)の性格と個性も秀逸。
髪はボサボサ・洋服はブカブカをスカートをぞろ... 続きを見る
音と映像の関係について批評的な作品
予想以上のヒットになっているようだが、これは確かに観ると「何か言いたくなる」タイプの作品だし、鑑賞後に他の人がどう思ったのか気になるタイプの作品だろう。考察要素もかなりあるので、意外と現代の観客の嗜好にあった作品かもしれない。
僕自身は、この作品はカメラのあり方に上手さがあったと思う。定点観測的に据え付けられたカメラで観察する態度を徹底させて、のぞき見の視点を持っている点が多様な解釈を生み出... 続きを見る
全881052件中、4941~4950件目を表示