愛のあるディスりムービー
前作は埼玉中心とした関東のディスりでしたが、今作は滋賀中心の関西のディスり。
僕は生まれも育ちも関東の人間ですのでやはり前作の方がツボが多くて笑えましたが、今作もじゅうぶんに面白かったです。
ご当地ネタって、みんな好きですよね!
こんなにくだらない脚本(褒め言葉)を、大真面目に熱く演じられる俳優さんってスゴイな。 続きを見る
北野監督の仕事ぶりに感動‼️
権謀術数とか野望とか天才軍略家とか人たらしとか、戦国武将を色々と語る言葉は尽きませんが、この映画では、我々が手の届かないような高いところには、彼らを置きません。
彼らとて所詮は人間、それも有象無象のひとり。
たまたま、そういう機会を得てそういう振る舞いをするチャンスを得ただけなんだよ。
でも、せっかくのチャンスはちゃんと活かそうぜ❗️
さあ、後はノリノリでやってみたもの勝ち‼️
私にはそう... 続きを見る
原作がビートたけしさんって驚き。
ビートたけしさんって、ロマンティストなのね。
この王道のロマンチックなラブストーリーを書いたことに驚き。
人を愛することの喜びと切なさ、そして尊さをたっぶり堪能できますので、デートムービーとしてもオススメです。
主演のふたりをはじめ、カフェのマスターや友人たちなどキャスティングも見事にハマっていました。
特にストーリーの展開に驚きはありませんが、携帯電話なし、手作り模型、ぶら歩き、糸電話、等... 続きを見る
素晴らしい絵と世界観。けどよく分からん
率直によく分かりません。別に難しい話ではないのですが、君たちはどう生きるか、と言われるとどうもあれこれ考えてしまうんです、なんか強烈なメッセージでもあるんじゃないかと─。
難しく考えるとなんかダメな気がします。単に、希有なクリエイターの力作として存分に楽しめば、素晴らしい作品のような気がします。
絶対的に変わらない絵とアニメーション、なのに古さをみじんも感じない─レトロな感じはするけれど・・... 続きを見る
怪物は〝そこにいる〟のではなく、自分なのかもしれない
なるほど❗️
この脚本の着想は、〝モンスターペアレンツ〟という言葉からきたのですね、たぶん。
一口でモンスターと言っても、そう呼ばれる親が本当にタチの悪いクレーマーの場合もあれば、純粋に子ども思いだからこそ、心ない教師の側から見ればモンスターに見える場合もある。
湊の母にとって一番重要な論点は、事実はどうであったのか、湊がどう心と身体に傷を負ったのか、それらを明らかにしたうえで、どう恢復... 続きを見る
一期一会‼️❓終わり良ければ全て良し‼️❓
他人の評価が高いので、遥々遠くまで観てきました。
昔はこんな差別が極端にあるのだフランスは、今も人種差別が深刻ですが。
昔も今も、映画の中のパリは綺麗です、本当は汚いそうですが。
この映画のドライバーはコメディアンで、老婆はオペラ歌手で、なおかつ役と同じくらいの年齢だそう。
懐古する映画ですが、古き良きではなく、悲惨な家庭内暴力と壮絶なる人生、良い思い出もあるけど、昔の老婆が美しいパリジェン... 続きを見る
全936476件中、2221~2230件目を表示