俺的には アメリカンヒロイズムの典型作品に感じた。
コレ マジ真面目な感想 『雲仙・普賢岳 テレビ📺放映 に 学べ❗️』
あんまり 未知の領域 危険なのに決まってるのに 近づくのはどうかなぁ。
まあしかし エンタメ アメリカン🇺🇸ヒロイズム ←災害映画というより
として見れば 俺の経験値的に 普通のエンタメだった。
ただ、同じようなシーンが多いのが 当たり前だけども玉に瑕
コレは 過去の観測データに・・という前振りあるけど
そこら辺は ... 続きを見る
フュリオサ・サーガ第一章〜第五章
監督は毎度オラオラオラオラドララララァ!MAXの MADくらえやあ!
のジョージ・ミラー。
制作初期段階の参加者に、元ガイナックスの前田真宏も名を連ねている長きサーガ。
【ストーリー】
文明世界が核兵器で滅んだのちも、豊穣なる実り豊かな「緑の地」があった。
そこは「鉄馬の女たち」とよばれる強き女性に守られた土地。
緑の地で生まれ育った少女フュリオサは、ある日バイカーの侵入者たちに捕まってし... 続きを見る
ビューティフル・ロードムービー
台湾は行ったことがないのですが、この映画を観て行ってみたくなりました。
この映画の中でキーとなっている岩井俊二監督の名作「Love letter」同様に、淡く切なく胸がキュンとなる素敵な作品でした。
ストーリーも映像も美しいですが、なんといっても清原果耶さんが美しかったので評価が高くなってます。 続きを見る
フリーク…じゃないんで
劇団水滸の新作舞台の主役オーディションで集まった7人の役者が次々と姿を消すサスペンスミステリー。
招待状を受け取って海沿いの地のコテージにやってきた劇団水滸のメンバー6人とフリーの役者が、「大雪で閉ざされた山荘」という架空のシチュエーションで起こる連続殺人事件の謎を解き、解けた人が主役の座を得るという流れになって行くけれど…それって演技関係なくないか?
そもそも路線バスに乗って指定のバス... 続きを見る
市子の深淵をのぞくとき
市子の目を覗くと、底なしの闇に絡めとられる。杉咲花の底力を感じる演技で、ラストまで緊張が張りつめる。
観客に媚びることなく、作りたいものを撮る。そんな製作陣の気持ちがバンバン伝わってくる。市子のバックグラウンドストーリーは、同情したからってどうなるものでもない。社会の歪みが作った蟻地獄に堕ちてしまった家族。生きていくために、他の人間を蟻地獄の底で待つことになってしまう。
愛で困難を乗... 続きを見る
幸せの味 幸せの匂い
初めて予告を観たときから目が潤み、その後も予告だけで泣けてきた本作。ずっと楽しみにしていて、公開初日に泣く気満々で劇場へ足を運びました。
ストーリーは、日頃の不満から母とケンカになって家を飛び出した女子高生・加納百合が、防空壕跡のような場所で一夜を明かすと、そこは戦時中の日本で、事態が飲み込めず動転していたところを特攻隊員・佐久間彰に助けられたことをきっかけに、軍指定の食堂で住み込みで働く... 続きを見る
味噌汁は幸せそうなにおい
彼氏にプロポーズをされた翌日、突如自宅から姿を消した28歳の彼女の過去の話。
3年間同棲していたけれど彼女の出自のことを詳しくは知らないという彼氏の元に刑事が訪れ、出身地の東大阪に該当する人物はいないという情報が…「ある女」的な?
そして小学生時代に遡り市子や彼女と絡む人物や母親&父親と思しき男の関係をみせていくけれど、市子?月子?本当は市子?
冒頭からTVのニュースの強調が凄く、なん... 続きを見る
神はそう簡単には死なない
日本最高峰のVFX。
ハリウッドには勝てないけどゴジラは力作。
怖い、かっこいい、ちょっと可愛い。
音楽も良かった。過去の音楽と新しい音楽のバランス。過去の音楽が少し流れるだけで、鳥肌がたちます。
ゴジラシリーズの
ゴジラ=神
という表現が好き。万物に神が宿る八百万の神に国に感動します。
神はなかなか殺せません。これでもかと全力で叩いても倒せませんね、、、
最後の戦場での「アレ」は日... 続きを見る
エンディングは金子修介のパクリですか!
いやー、冒頭の1分で「しまった!IMAXなんて無駄な料金を払うべきではなかった』と最初の後悔。結論から言えば、あの『ゴジラfinal wars』を遥かに凌ぐぶっち切りのシリーズ最低作品でした。『三丁目の夕日』的ヌルい人間描写は予想以上。そこに庵野のズレた言語感覚のセリフを沢山パクり、そこに使い方が明らかに挿入場所が間違っている伊福部サウンド、ご都合主義過ぎるストーリー展開、そしてエンディング... 続きを見る
全887050件中、1621~1630件目を表示