劇場公開日 2023年12月22日

  • 予告編を見る

ハンガー・ゲーム0のレビュー・感想・評価

全48件中、21~40件目を表示

3.5シリーズ一切未見で鑑賞!でも面白く俳優陣も好演 今はやりの長時間157分 後半は少し迷走か

2024年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シリーズ一切未見で鑑賞!でも面白い。
シリーズ第1作の64年前の世界を舞台に、独裁者コリオレーナス・スノーの青年期を描く。

反乱地区を戒めるため、毎年各地区から1人ずつ選出された少年少女が殺し合う「ハンガー・ゲーム」も第10回を数え、その新しい試みとして、18歳のスノーらは、出場者の教育係に任命された。
メンター(教育係)とメンティー(出場者)はペアとなり協力して、優勝を目指すのだ。
しかし、彼が担当することになった少女ルーシーは、最も弱い第12地区出身で“歌”が唯一の武器だった。

前半は、スノーとルーシーが生き残るために、考え出す”作戦”が面白い。
果たしてどこまで信用されているのか、二人の間だけでなく、すべての人間が敵か味方かわからない。
そのままゲームが進んで、最後にクライマックスで決着するかと思いきや、ゲームは前半で終了。
後半、ゲーム後の話が続き、どう展開するか読めなくなっていく。
最初は、全編ゲームにすれば軽快に観れるのに、失速してしまうと思いましたが、実は後半も含んでの心理戦、ゲームなのだと読み取れました。
スノーは結局どうなるのかは決まっているため、後半は、闇落ちしていく過程が作り込まれているのでしょう。
しかし、ここでの心の動きが良くわからない。
出来ればそこの展開も”ゲーム”を通じて描かれていればよかったと思う。

ヒロインを、何と「ウエストサイド・ストーリー」「シャザム2作目」に続く、レイチェル・ゼグラーが、まさに力強い歌唱力と目力で決意の少女を熱演!
主演、トム・ブライスは、前半の好青年がぴったり。
後半、髪を切ってから苦悩する姿が痛々しい。

そして、ピーター・ディンクレイジ!
ここでも、只者ではない強烈な印象を残す。
スノーの姉を演じたハンター・シェイファーの薄幸で半透明な感じも独特。

人気作品の前日譚を描くB級の小品と思いきや、昨今の「長時間ブーム」に漏れず、上映時間157分の大作だった!
やはり後半の闇落ち部分は、暗く分かりにくく、十分削れたとは思うが、前半の展開の面白さ、キャスト陣は良かった。
​​

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ITOYA

4.0お金かかってるし 面白いぢゃーん。o(^o^)o"

2024年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

三時間弱ですが 長くは感じませんでした。
長かったのは 予告編とCMです。(怒)
長時間映画の時は 減らして欲しいわ。年寄りは尿意が
はえーーんだわ。(゙ `-´)/
隣に\(゜ロ\)置いといて(/ロ゜)/
1と2は見ました。
美しい歌声は たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚
次第に変化する主人公が 面白かった。
人は環境や 友人によって 変りますもんね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Hammer69

4.0ハンガーゲーム誕生・・よりちょっと先の話

2023年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2023年劇場鑑賞306本目。
ジェニファー・ローレンス出世作のハンガーゲームは映画館で全作鑑賞。あれ以上先の話は作れないので、前の話を作った感じですね。
本当の意味で殺し合いゲームを描いたのは1作目くらいで、それ以降は政治ゲームの一部として出てくる感じになっていました。
今作はハンガーゲームがいかに誕生したのかというところが描かれると思ったのですが、ちょっと違ってもう存在しているハンガーゲームがいかに後の権力者になる若者の手によってエンターテイメント化していくか、というものでした。
後にラスボスになるのが分かっている主人公なので、ただのいいヤツで終わるわけないなぁと思いながら観ていると終盤の展開も納得ですがカタルシスは低め。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

4.0面白い、けど序盤がタルいのがもったいない

2023年12月28日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mac0812

3.5結局はスノーのいる社会もハンガー・ゲームかも

2023年12月28日
iPhoneアプリから投稿

前半は過去作と同じように地区代表によるサバイバル、後半がこの作品の本当のストーリーでした
なぜスノー大統領がなぜ独裁者になったのかがわかります
若い頃は独裁者の欠片もないどころか、むしろ良い人
スノーが変わっていく展開はちょっと強引かなとも思いましたが、スノーが良い人から変わってしまうトム・ブライスの演技は良かったと思います
変わってしまうスノーが可哀想とは全く思えなかったけど、出世した弟にお父さんにそっくりというお姉さんが気の毒でした
自分の立場が悪くなりそうになると、自分を守るために友達も裏切るスノー、ハンガー・ゲームに参加していなくても、スノーを取り巻く環境もハンガー・ゲームと同じように思えました
ヴィオラ・デイヴィスだとわからないくらいキャラが見た目からインパクトありすぎました
レイチェル・ゼグラーの歌声がホント素晴らしかったです

コメントする (0件)
共感した! 8件)
小町

3.0心の葛藤とそして…

2023年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作の4部作は全て見させて頂きました。今回は何の予備知識もなく挑み、全て終わってからスノー大統領の物語だとわかりました。内容的には戦いのシーンも少なく、人間の心の動きや葛藤、そちらがメインの映画なのかなと思います。ただ、なぜ最後の最後に話し合いができなかったのか、グレイはスノーの心の闇を見てしまったのか、など少し明白になっていない分、人間の心の弱さみたいなのが見れて、その点は良かったと思います。闘技場でのシーンも鉄砲などがなく少しグロテスクな場面もあったかと思いますが、全体を通してドキドキワクワクと、そのほかのシーンとでわかりやすく、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
しんじ

2.5これは

2023年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 1から全作鑑賞しているけど、今までとは違う作品になっている。主人公にもヒロインにも共感出来ず、入り込めない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
旅行者

3.0ながいかなー。

2023年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

シリーズをさかのぼった分、アクションが弱めになった。ストーリー重視なのかもしれないけど前半後半でノリが若干違うから、あれ?まだ続くのか感あり。ダースベーダー物語だよな、と思いつつ信念ブレブレなヒーローにのめり込めず。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

4.0前日譚がスノー大統領とは?

2023年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

萌える

2012年の1作目から早や11年とは。月日が経つのが益々速くなっているのが気がかり😕
さて今回の0(前日譚)、率直な感想は観て良かった。観る価値十分といったところです。シリーズ4作品を観ていないとピンとこないかもしれませんが、またこのシリーズを観たくなってきます。ジェニファーのカットニスは好きなキャラクターの一人。今夜はハンガーゲームを観ながら一杯やりたいと思います。
皆さん、良いお年を❗️
来年もよろしくお願いします🙇‍♀️

144

コメントする (0件)
共感した! 16件)
タイガー力石

3.5理想と現実

2023年12月26日
Androidアプリから投稿

悲しい

興奮

パネム大統領コリオレーナス・スノーが18歳の頃、第10回ハンガー・ゲームで教育係を担った時の話。

幼い頃に父親が殺されたとの知らせを聞くプロローグに始まり、貧困を隠してキャピトルのアカデミーに通い12区の教育係としてハンガー・ゲームと絡んでいくストーリー。

正直FINALがちょっともうダルかったし、まさかのリン・ミンメイ的なあらすじ紹介w、157分という尺にきついかなと思いつつも、前日譚とのことで一応少し期待しつつ観賞したら…プロローグ+ハンガーゲームに至るまでのドラマ、ハンガーゲーム、そしてその後という3パートからの構成で、結構しっかり練られたプロットにどんどん作中に引き込まれてしまった。

ハンガー・ゲームそのものも小規模なコロシアムでのバトルロイヤルでわかりやすいし。

スノーの人間性というか思考が形成されて行く一部がしっかり画かれていて、とても面白かった。

ちなみに157分の内エンドロールが約10分、エンドロール後には何も無し。

コメントする 4件)
共感した! 23件)
Bacchus

3.0ジェニファーのいないハンガーゲームは・・・

2023年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ハンガーゲーム前シリーズ4作は、日本では全く当たらなかったが、全米では大ヒット。俺も最初は「殺し合いゲームって何だよ!」という感じで興味が無かったが、たまたま出張機中で暇つぶしに1作目を観てハマってしまった。以後2~4作は劇場鑑賞。何と言っても初めて見たジェニファー・ローレンスの圧倒的存在感に魅了された。ストーリー的にも実は面白かった。

今回は前日譚でジェニファーが出ていないと知って観ないでおこうかとも思ったが、ハンガー・ゲームファンなので一応観ておこうと・・・

【物語】
舞台は近未来の仮想化国家パネム。ハンガーゲームシーリースの前日譚。ハンガーゲームシリーズで大統領として君臨していたスノーの若き日の物語。

スノー(トム・ブライス)は元将軍を父に持つ名家の生まれ。 しかし、幼い頃に将軍の父親が反乱軍に殺され、母親も若くして亡くなり、家庭は日々の生活にも困窮していた。 18歳になったスノーは高校の成績優秀者に国から与えられる高額の賞金獲得を目指して努力して来たが、受賞者発表当日に制度変更が突然発表される。 成績上位者が第10回ハンガー・ゲームの各地区プレイヤーの教育係に任命され、優勝したプレイヤーの教育係に賞金が与えられるというのだ。

スノーは貧困から抜け出すために、ハンガーゲームでの優勝を目指すしかなくなる。しかしスノーは12地区の歌以外に武器のないか弱い少女ルーシー(レイチェル・ゼグラー)の担当になる。

いよいよ大会が近づき、スノーはなんとか戦略を立てようとルーシーに会いに行くが、ルーシーは冷淡な態度をとる。しかし、大会前日反乱軍のテロで死にかけたスノーはルーシーに命を救われる。そして、遂にハンガーゲームが開始される。

【感想】
シリーズ2~4作目と同じ監督ということで、作品全体の空気感は似通っており、悪くない。 作品の重厚感やゲームの緊迫感は良く出来ていると思う。
ただ、前4作に比べると不満が残る。

まずストーリー的に駆け足過ぎるというか、詰め込み過ぎていると思う。本作は2時間半越えの長尺なのだが、それでも無理を感じる。前シリーズなら、第10回ハンガーゲーム終了で1作終わりだ。今回はその後にまだ話が続くので、その部分が消化不良気味。

そして何より足りないのヒロイン力。
前シリーズはジェニファー・ローレンスの圧倒的ヒロイン力に支えられていた。彼女抜きでハンガーゲーム シリーズはあり得なかったので、彼女が出ていない時点でもう分かっていたことではあるけれど。 レイチェル・ゼグラーではとても彼女の抜けた穴を埋められなかった。歌は良かったけど。

ヒロイン偏重主義の俺としては、それが全て。
歌で選ぶのではなくて、ジェニファーに匹敵する次世代スターを発掘するべきだったと、俺は思う。

前日譚なので時系列的には前作ハンガーゲームシリーズからの繋がりは無いが、前シリーズを知らずして本作を観ると、さらに楽しみは減ること間違いない。スノーの将来像を知らないと特に結末あたりの興味が減じると思う。

しかし、逆に前シリーズファンはガッカリすると思う。従って、勧める相手がいない・・・

コメントする (0件)
共感した! 5件)
泣き虫オヤジ

4.5独裁者は斯して生まれた。

2023年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シリーズの2つくらいは見たような気がするが、それらが繋がらないほどシリーズの間隔が空いているのか?
記憶が悪いのか?

初めて見たとしても、
3部作となっていて最後には膝を叩いて、
そうだったか!と、納得してしまう。

そうなのだ、
俺を信じろという奴ほど裏切りをよくしている。
つまり、信じるに足りない人間だと自分でアピールしていることが分かる。

それは、生まれた時からそうして生きてゆくたびに、
信頼の大切さを知り、それを利用したからに他ならない。

つまり、生まれながらの政治屋なのだ。
信頼はされるものではなく利用するのだ。

私を信じて下さい。
清き一票を私にいれて下さい。
あなた方に尽くしますと言っておきながら、
政治献金を霞みとり、自身が裏金マージンを受け取り、
所得税を払わない。
そして、国民から所得税、消費税を一円半銭徴収する仕組みを作る。
裏切りの始まりではなく、
自分が尊大なるための好物なのだ。

そんな政治屋のボス中のボスが独裁者と成るのだろう。

いや、想像も予想も期待もしていなかった面白い映画だった。
中弛みはあるが、意外と恐怖といい歌で励まされる。

そして、主役の男女の演技がどちらもすばらかった。

是非、続きを観たいものだ。

そして、
さらに独裁者の育ち方を見せて欲しい。

( ̄▽ ̄)

ハンガー・ゲーム0

スーザン・コリンズのベストセラー小説を映画化した世界的ヒットシリーズ「ハンガー・ゲーム」の前日譚。
シリーズ第1作で主人公カットニスがプレイヤーに志願する64年前を舞台に、ドナルド・サザーランドが演じた独裁者コリオレーナス・スノーの少年時代を描く。

反乱を起こした12の地区を戒めるため、毎年各地区から1人ずつ選ばれた少年少女が最後の1人になるまで殺し合う「ハンガー・ゲーム」。記念すべき第10回の新しい試みとして、贄の教育係に任命された18歳のスノーは、貧しい境遇から抜け出すべく優勝を目指す。しかし彼が担当することになったのは、最も弱い第12地区出身で“歌”を唯一の武器とする少女ルーシーだった。

イギリス出身の俳優トム・ブライスが若き日のコリオレーナス・スノー役で主演を務め、「ウエスト・サイド・ストーリー」のレイチェル・ゼグラーがルーシーを演じる。「ハンガー・ゲーム」シリーズのフランシス・ローレンス監督が引き続きメガホンをとり、「アサシン クリード」のマイケル・レスリーと「リトル・ミス・サンシャイン」のマイケル・アーントが脚本を担当。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カール@山口三

3.0長かった…

2023年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

兎に角長い
かと言って前回の様に話を割ってしまうのも…

3部構成なので飽きる事なく見れるのですが
その分長く感じます
配信で3話分の連ドラを見る感覚になります

前作が好きならば良いかと思います

長さを踏まえての準備で視聴して下さい

とりあえず記憶が曖昧なので1を観てみる事に
したいと思います

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フラフラタルト

3.0LONG LONG LONG

2023年12月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
ブレミン

4.0おー、カットニスのルーツは〝そこ〟だったのか❗️

2023年12月24日
iPhoneアプリから投稿

近未来のようでありながら、文明的にはデジタル化以前。
そんな不思議ちゃんで、微妙な世界❗️
だからなんですね、パラレルワールドでこんな世界があっても違和感がなくて、いまそこに自分が放り込まれても本当にありそうな臨場感と没入感。

体力に自信のある人や格闘技経験がある人なんかは、ちょっと俺も、いや私だって、生き残れるかも。
なんてついつい思うのではないでしょうか。

でもまぁ、ちょい正義感が強かったり、女の子や自分より弱い人に暴力なんて絶対無理‼️という人は真っ先に誰かの犠牲になって死んでいくので、やっぱりブラック企業とかで成り上がれるような人のほうが生き残れるのかな⁉️

これを見てから、あのシリーズを初見、という方でもかなり楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
グレシャムの法則

4.023-146

2023年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2度目のぼっち鑑賞でスクリーン独り占め。

シリーズ予習せずに鑑賞も、
予備知識無しでも楽しめました。

レイチェルゼグラーの歌声だけで
十分満足です🎶

コメントする (0件)
共感した! 6件)
佐阪航

3.0前日譚だから・・・

2023年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

萌える

反乱を起こした12の地区を戒めるため、毎年各地区から1人ずつ選ばれた少年少女が最後の1人になるまで殺し合うハンガー・ゲームが行われていた。第10回の試みとして、参加者の教育係に任命された18歳のスノーは、優勝して貧しい生活から抜け出そうとしていた。しかし彼が担当することになったのは、最も弱い第12地区出身の少女ルーシーだった。さてどうなる、という話。

ハンガーゲームというのを観たことがなく、前日譚と言われてもよくわからなかった。
トム・ブライスはカッコ良かったし、ルーシー役のレイチェル・ゼグラーは歌も上手くて可愛かった。
ハンガーゲームを観たら、なるほど、って思うのかなぁ、なんて観てた。

コメントする 3件)
共感した! 12件)
りあの

3.0都合。

2023年12月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 20件)
SAKURAI

2.0究極のゲーム

2023年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベストセラー小説を映画化した「ハンガーゲーム」の前日譚でこのシリーズは初鑑賞。予備知識が無かったため、今一つストーリーが分かり難かったがサバイバルアクションは見どころがありました。
そして何と言ってもヒロインの歌姫ルーシーを演じたレイチェル・ゼグラーの天まで届くような美しい歌声には圧倒されて聞き惚れました。

2023-207

コメントする (0件)
共感した! 12件)
隣組

4.5ハンガーゲームのスリリングさが帰ってきた!

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿

いや、ハンガーゲームシリーズは観たことないです…そんな状態で鑑賞。
なんでこんなゲームするんだよって思いながら鑑賞。こんなの反乱を抑えるどころか増長するでしょ…

貧しい境遇から抜け出そうとする教育係のスノーとプレーヤーのルーシー。二人で協力しハンガーゲームで生き残るスリリングさはかなり惹きつけられる。ここで終わりと思いきや、後半がスノーの人格形成に関わる部分でかなり苦い。これは観たくなかったなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いたかわ