ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価
全401件中、61~80件目を表示
設定に違和感がかなりあるが、ミステリーの構造としては面白い。
ミステリーとしての構造はすごく面白かった。
台詞回しのナチュラルさも今っぽくて新鮮でした。若手揃ってて個人的には好きな映画です。森川葵さんの演技もとても好きです。
ただ、設定にかなり無理がある。
閉ざされた空間で自分たちを演じる、みたいな設定で4日間あるけど、演技するわけでもなく普通にただ過ごすだけってのがかなり違和感がある。目隠ししてやってくるのも変。バス停見れば場所わかるし、スマホでgpsログ見れば今時場所はわかるのだから何のため?って思った。この辺りは最後まで何も回収されない。
あと、別に3日かけて殺さなくても、1日で殺せば良くない?
さらには、隠れてた女性はトイレや風呂はどうするの?
隠れてた3人はどこにいたの?ご飯は?
細かいとこ、かなり違和感あるので、そこが気になりだすと最後まで気になってしまう。
途中で、花瓶で殴られているときに、叫び声を上げないのは不自然じゃない?ネタバラシで、ただの演技でした、ってことではあるんだけど、監視カメラで見ている側も違和感なかったのか?花瓶も割れないの?
あと、下半身付随になった経緯も、確かにあの3人はあまり気持ちのいい関わり方ではなかったけど、それ自体は原因じゃなくて、単にスマホしながら歩いてた自分の問題だよね。逆恨みもいいところ。役者で役を掴むために色々やること自体は、それが卑怯であろうが、殺されるような理由にはならんよね。
これが本当に殺されてたら、流石に酷いなとは思った。
俳優陣は有名ですが…
原作も読みました。
映画楽しみにしていましたが、描写されていない部分、言われない台詞、変わってしまった内容などがあり、原作ほどに面白さを感じることができませんでした。原作を読まずに観ていたら変わっていたかな…?
登場人物が多いので、映画の中で全てをまとめるには時間が足りなすぎるのではないかと感じました。三重のトリックを明かす部分、もう少し丁寧に進めても良かったのではないかなと残念。久我の長台詞でトリック見破っていきますがもう少し他の人の反応やセリフがあっても良かったかな、なぜあそこだけ急足で進めたのかなと思ってしまいました。
配役は有名どころばかりで期待度が高かったですしイベントなども多かった為作品に期待しすぎてしまっていたかもしれません。
それでも、途中途中にあった笑えるシーンは良かったかもしれないです。型にはまった堅苦しい作品にはならなかったかなと思います。赤い紐がハートになるシーンなんてもちろんなかったですし。
また、森川葵役の子の事故の仕方が原作と違いました。
電話している時に車の事故ってちょっと無理矢理すぎないかなと思いましたけど…
でも最後はハッピーエンドで良かったです。
もう一度観るか?と聞かれたら、観ます。
東野圭吾作品の安心感
あのねえ…
なるほどな。
なるほどな!と言う感じです。
小説として読んでたら、え?!え?!みたくなっておもしろく感じる作品だったのかなーとも思うのですが、映画化として映像としてみると、ええ?!というより
展開が進むたびに、なるほど、なるほど、みたく冷静に見てしまったせいなのか、感情の浮き沈みがあまりなく、面白い!!!!!と言うところまではいかずに見終わってしまいました。
なるほどっ、と言う感じでした、
設定の展開などはすごいと思いました。
つまらなくは無いので、豪華なわかてはいゆうさんたちがたくさんでていて、みなさん縁起がうまいため、見てよかったです。
タイトルなし(ネタバレ)
前情報まったく無しで見た。
貸別荘に来た舞台俳優たち。
次の作品の最終オーディションとして合宿する。
場所は、閉ざされた雪の山荘という設定。
こういうのがなければ今どき密室や無人島みたいなクローズドな環境での事件にできないから、こういう設定にしたのね、と受け入れて楽しんだ。
個性のある俳優たちと難ありのキャラクターで気が散る工夫がされてる。男性は特に強く感じた。
日本人の視聴者には森川葵が出た時点でヒントになってしまうかも。私にはほぼ種明かしというか先の予想がついた。
森川葵がすごいと思った。舞台で演技してるときと普段の生活のときで違う。舞台パートでは舞台演技って感じで、実家のシーンとかではなんか普通の人で。
家でのシーンはみんなよかった。三人も他のシーンよりよかった。
山荘にいるときは演技っぽいなと思ってたら実際に演技の演技だった。下手なのか、セリフが悪いのかなと感じてたが故意だったらすごく上手い。そのためか最初山荘に来てすぐはつまらなそうと思ってしまってた。
山荘で最終オーディションに参加した人たちが久我(重岡大毅)以外キャラクターっぽいな、みんなキャラの書き分けよくされてるなって思った。
岡山天音のキャラはミスリード要員にしてもあからさまに感じた。
戸塚純貴はいつも個性的な役が多いから控えめだなと気になってて、その引っ掛かりが大事だった。彼のシリアスな役を今後もっと見たい。
トリックよりも二重三重の構造と人間を描いてる作品。驚く仕掛けはあるけど、そこはあまり面白く感じなかった。驚きもあまりなくで。
衝撃を与えたくてフィクションではすぐ人を殺すけど、ほんとに殺さなくても、そう思わせるだけで十分で、いい工夫でそこは好き。
登場人物をわかりやすい記号の悪にしてなかった。最初はつまらないキャラクターに見えたがもう少し奥があった。人間同士の関わりがあって、悪いこともあったけど人は変われてその先を考えて、人を救いたい気持ちが出てる作品だと思った。
殺人のトリックは重要ではなく、一番の仕掛けは三重の構造だが予想がついて驚けず、人間関係のストーリーも物足りなかった。もっと難しいものが見たかった。
天井に先生からの指示が映し出されて音声でガイドされるのは、よくある理不尽にゲームに巻き込まれる系の作品を思い起こさせた。この映画はもっと現実よりだと思ってたから悪い方に意外だった。
現実では森川葵からしたら許せるとは思えないけど。どうなんでしょう。
もうひと展開あれば秀作
っていう劇中劇
はっきりしたオーバーアクトで描く茶番劇。
最大の失敗は最後のカーテンコールで雅美を立たせなかったことだろうか。
評価が分かれるのは、劇中の事故や事件が
(劇中で)実際に起きたと思うかどうかだと思う。
言っちゃえば本作は「っていうお話」っていうお話であって、
全て劇中劇のお話だって判断していいと思うんだけど
そこを「好きに判断してもらっていいですよ(ニチャア)」みたいな、
曖昧にしちゃったから深みというより混乱をもたらすというか。
久我が居る理由は「もともと劇団水滸の脚本家 兼 役者だから」だし
バスで目隠ししているのは「そういう演出だから」。
俯瞰の見取り図が出てくるのも「舞台劇だから」で
なぜか簡単に和解しちゃうのも「そういう役だから」。
こういうオチにするならもうひと捻りしたうえで腑に落ちる納得感みたいな
そういう「工夫」が足りなかったと言わざるを得ないかなと。
ぜひ推理しながら見てください。
アマプラで視聴、原作未読です。最近の旬の俳優さんがそろっています。
重岡大毅くん演じる久我が、唯一劇団員ではない点と論理的な言動で詰めていく点で、探偵ポジションで投入されたキャラなのか、主犯なのか、オーディション主催者側の手下なのか等非常に悩みました。
何段階にもオチがあるので、楽しみながら見れるかと思います。
ストーリー的には、どんなに不幸でも辛くても憎くても復讐はいけないと個人的に思いますので、この結末はとても良かったなと思います。こういうことがあったからこそ完成した劇ですね。着想、構想が素晴らしいと思いました。
東野圭吾作品が…
あくまでも私の個人的な感想です。
単純に演出を舞台風にしてるせいだと思いますが、演技の上手い人たちまで全体的に白い野菜に見えてしまってかなり勿体なく感じました。単調な言い回し、大声で叫ぶような舞台風演出、恐怖や不安の表現はオーバー過ぎる演技のパターン化により…気が付いたら何度か寝てしまい、制作の皆様には大変申し訳なく思っています。
なぜ舞台風演出をこの映画でやらないといけなかったのか謎は深まるばかりのミステリーです。実際は舞台でもやってるしこれなら舞台でやればいいのになとも考えたりしましたが、きっと何か仕掛けがあるはず。
設定、展開、カメラワークに関してはいい感じに演出した東野圭吾原作のドラマや映画が幾つもありました。なぜこれほどのキャストと原作が揃っててこういう映画になったのか更なるミステリーが止まりません。
演者ではなく、制作サイドの演出とカメラワークの画角設定にミステリーの原因があったのではないかと考察サイト作りたくなる衝動に駆られますが作りません。
監視カメラ視点を演出して、視聴者が俯瞰して覗き見する設定を制作側は面白いと思ったのか、はたまた犯人の視点を視聴者にみせたかったのか。やろうとしてる事は分かっても、そこから伝えようとしてる事は視聴者には伝わったのか否かも更なるミステリーです。
原作のストーリーに関しては、逆恨みにしてはやり過ぎじゃないかと思いました。が、大した事ない悪ふざけのつもりが、人の人生を奪ってしまう程の大変な事態に発展してしまう。ぺろぺろ事件にも通ずるような、そういう事は日常の中にいくらでも転がっているんだぞ!というメッセージのようなものがヒシヒシと伝わり勉強になりました。
三重構造設定に関しては、三文芝居のようでちょっと笑いながら見ることが出来ましたが、設定で驚くこともなくサラッと終わってしまい…未だ他でも使われる程の原作なだけにミステリーが止まりません。
単純に映画として数千円を払えるか私個人としては難しいなと感じました。大ヒットで話題になっているという噂が視聴後も全く理解できておりませんが、大ヒットした理由が知りたい所です。
私が個人的な感想を言うとしたら、推しの俳優さんをファンが観に行く映画かなと思います。エンドロール選曲も、タイアップがあるのはわかりますが世界観が変わっちゃったなって思いました。
逆恨み
犯人探しはミステリーの醍醐味なのに、まさかのアリバイ無しによる特定とは…。殺人も「本当にあったの?」と思いながら話が進んでいくし。
3重(4重?)構造というところが面白かったが、殺人の動機が共感できなさすぎる。下半身不随になったのは、どう考えても轢いた車が悪いだろうに。逆恨みもいいところ。
どなたか書かれていましたが、本で読んだ方が良さそうな作品ですね。
色々と中途半端で
原作未読。
映像化不可の宣伝文句で、凄いトリックなのか、エグい内容なのかと思ったら、「はぁ?」。でっ、見終わった後にググったら原作が叙述トリックで進行しているからなのね・・・でも、叙述トリックの代名詞でもある「アクロイド殺し」やそれ以降の叙述トリック作品も幾つも映像化してるしなぁ・・・。まぁ、原作はもっと複雑な作りなのかもしれない。
でっ、映画はいきなりバスの中で目隠しされている登場人物たち。行き先不明なんだと思ったけど、どう見ても路線バス・・・他の乗客がいないから良いけど、居たら「止めてください」って運転手に言われてるよなぁ。それに下車したら途端に目隠しして歩いて山荘まで。目隠しは何のため?
劇団の次作の出演者選考の為と言う名目で劇団員から6名、そして外部から1名が参加。
が、山荘で過ごす、まして初日の夜、つまり翌朝に参加者一名が殺されたと劇団主幹からのアナウンス。が、死体は無い。そして、そのまま選考は続く。
これって、ミステリー作家育成教室じゃなく、芝居の役者選考なのに、なんの意味が?
一人だけ劇団員以外が選考に参加して、彼が探偵として解決するんだけど、彼が解決出来なかったらどうしてたんだろう?他のレビューでも有るけど、そもそもの動機が逆恨みと言うか八つ当たり。
山荘で言い合っていた、女優が枕で役と取ったとか、親が劇団のパトロンだから役を取ったとかの真実は?
犯人が隠れていた場所も、レッスン室の様な場所の壁一面の鏡の中の収納。誰も探さない?トイレとかどうしてた?足悪いんだから、他のメンバーの隙を見てとかも無理だし・・・。
原作では上手く処理してたんだろう・・・多分。
でっ、見終わった後に内容に合わない歌がエンドロールの中で流れる・・・あぁ、主役があの事務所だからね・・・・まだ、そういうゴリ押しするんだ。せめて、内容に合った曲にしようよ。
キャスティングに救われる
まあまあ予想通り、、
期待しすぎてしまったのか、あまり衝撃もなく驚きもなく、。
想像の範疇で淡々と話が進んでいった感じだなぁ。先生も結局なんだったんだろう、
本で読んだらまた違うのかなって思ったので本も読んでみたい!
実写化自体にそもそも無理が…
原作では「地の文が実は登場人物の視点だった」という叙述トリックがキモなわけで、それを実写化するとまあ必然的にそうなるわな、という。
好きなお話だけど、なんでもかんでも実写化しちゃうのは良くないよなぁと感じる。
思ってたよりよい
全401件中、61~80件目を表示