TALK TO ME トーク・トゥ・ミーのレビュー・感想・評価
全165件中、81~100件目を表示
さすがA24、目利きです。 怖いと聞いていましたが、本当に怖かった...
ドラッグのメタファーどころか直接言ったやん。
令和版シックスセンスはこれだろう
「A24史上最高興収を記録」と言う事で見に行ってきました。ホラーは好きだけど、ルール度外視の何でもアリのホラーは好きではない自分としてはこの映画はキッチリとしたルールとストーリー、また丁寧に作られていた為とても好感を持てた。
目をえぐるシーンは流石に目をそむけてしまった。
見終わってから「あのカンガルーのシーンはああいう意味を持つのか〜」とか「主人公はいつから憑依されていたのか〜」とか考えるとどんどん繋がってくる。
みんなにウザがられてる性格の主人公が何故みんなにウザがられてるのかも納得のいく演技と演出でした。
凄く疑問があるところが1点ある。最後にある場所に主人公が落ちたのだけれどあれは自殺だったのか?姉が押したのか?どっちなんだろうか?わかった人がいたら教えてほしい。
現実逃避の規模
普通…かな
2023年の締めくくりはホラー映画となった。
大晦日朝イチ上映はさすがにガラガラだったが、中学生くらいの息子さんを二人連れた家族が劇場最前列に並んで観てたのは印象的だった。
今年になって初めてオカルト系のホラー映画も劇場で観る様になったけど、未だにどう観たらいいのか分からず、戸惑っている、というのが正直な感想。
起きていることをすぐに受け止めることができず、「なんでそーなるんだ?」と考えてしまう。
最後まで観て、何となく全体が把握できる感じ。
本作も、ラストまで来て「なるほど、少しずつ『あちら』に向かっていたワケね」と。
飲酒や喫煙、ドラッグといった危険な「遊び」が、友だちとの間の同調圧力や「イキり」「マウント合戦」によって広がっていく辺りは昔から変わらない一方で、今さらだが家族や友達との記憶や思い出はすべてデジタルでスマホの中に管理されていくのが、親世代にも当たり前になったんだなぁと(本筋とは関係ないが)あらためて痛感する。
途中、多少のグロや「痛い!痛い!」ってシーンはあるものの、それほど「怖い」ってことはなく、お話として・映画としての特別な驚きや特徴、裏切りみたいなものもあまりなくて、テンションの起伏も比較的なだらか。
どちらかと言えば、「トワイライトゾーン」とか「世にも奇妙な…」に近いかな。
上映時間も短いので、ホラー映画の初心者に向けではいいのかも。
おふざけではしないでね。
御免なさい🙏,一寸舐(ナ)めてました…。
私は基本的にはホラー映画を好んで観には行かないが、言葉が正しいのかは定かでは無い!とだけは言って置こうと思う。 ゾンビ系?は駄目だがサイコホラー?って言うのかな?類(タグ)いはわりと好む。
上映してる(わりと良く行く映画館で上映してくれている)映画館と,軽めな子供騙(ダマ)し系&控(ヒカ)えめな脅(オド)かしホラーもんだと安易な姿勢で観れると思い、
レッツ・トライ!<何故(ナゼ),ソコで日本語英語になるのかは我ながら良く分からん処(トコロ)だが…>
いやはやコレまた意外にも私には、ヤられちゃいました!
良く分からん作り物(理科の実験室からでも盗んで来たんとちゃうの?<何故,突然訛(ナマ)るのかは?良く分からんが…>)みたいな片腕に、好き好む若者が集まって「トーク・トゥ・ミー」(話したまえ!)と言い、
色んな所で言われているが和製“コックリさん“的且つ単純⁉︎な展開の中で、おっかなびっくり展開が繰り広げられる。
ダニー&フィリッポウ兄弟と云う2人の監督作品の事らしいが、
血が繋(ツナ)がった兄弟だからこそこう云う作品が生まれたんであろうかなぁ〜⁈
丁寧なオカルト映画
期待通り怖面白かった!90点
224 あー流れはいたって素直
ウワー!バカーン!ドッチャン!の勢いだけかな、と
想像していたがキチンとした作りになっていたので
結構面白かった。
オトンがやられるとこなんぞ理にかなった仕掛けだったし。
ま、最後は収集つかんようになるから
こうするしかしょうがなかったんでしょうが。
しかしゲージンてのは我がの事になると
他人の迷惑省みずになることが多いねえ。
それとポリコレ入れるな、ちゅうーねん。
ホンマにげーこくではこんなカップル普通なん?
これだけで白けるんですが。
60点
イオンシネマ草津 20231229
てことで今年は鑑賞60本ちょうどで打ち止め。
来年はおカネないからもう少し節約するかな。
正統派西洋ホラー
共感ポイント一切なし
音でビックリさせるシーンも1〜2箇所くらいありますが、 基本的にビ...
憑依体験とオーバードーズ
ホラー映画に限って前後左右座席が空席。
全165件中、81~100件目を表示


















