劇場公開日 2024年3月29日

オッペンハイマーのレビュー・感想・評価

全958件中、81~100件目を表示

3.0広島長崎で原爆投下して英雄になった奴の映画

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

赤狩り時代とかのやり取りが長ったらしく退屈した。歴史的にみてもオッペンさんの自伝で外せないんだろうけど、そっちよりオッペンの科学者としての苦悩が原爆投下の苦悩にあんまり対応してない感じだったし、ユダヤ人だけが救われれば他の奴らはどうでも良いこの男はどの道原爆投下した時点で人を捨てたあちら側の人間(亡霊)になって不幸を背負う人生を選択した。

映画では表ズラではオッペンハイマーが原爆作ったのあんまし反省してねえってことだろ?てか頭良いならどんな結果になるか予測できるだろ?ならなぜ引き受けた?こいつの人生は大量殺戮兵器を生み出した張本人の癖に自己を偽り誤魔化しの人生を送った哀れな人物として永久に刻印されたわけだがこんな奴を主役に製作した方々はヒットし成功してウハウハなだけなんでしようけど原爆とオツペンをだし汁に?わざわざこんな映画作ったのか?ドキュメンタリーで1時間見ればいいと思うけど。

オツペンの原子爆弾の殺戮のための野心と情熱と複雑な人間像など日本人としてこだわって観るほどでもないどうでもいい内容。てか砂漠にできる原爆殺戮研究工場の研究スタッフの情熱的な精神状態「イエローモンキーを実験台にして科学の革命が起きるワクワク感」的な偉大なヤンキーの高揚感が呆れて悲しくなる。

原爆のテストが成功した描写は日本人として観ていてただ不愉快だった。科学者の堕落を皮肉に描いてないから余計くだらないシーンだった。あとエロシーンなんなの?オツペンが助平で愚劣なのは当たり前だよ!愛人出るだけでいいだろ?オツペンもコミュニストなのはこのグラマーな女の子にイカれた片手間のレベルの思想で結局MADな科学者なんだろ?ユダヤ民族主義だし、女とも計算して結婚しないで弄んだんとちゃうか?ワツカンネエし分かりたくもない下品だしそういうの別の映画でやれよ。

まあ良かったのはオッペンちゃんが壇上でアメリカ万歳とみんなから賞賛を浴びる表情の自己欺瞞と心臓と脳の自己否定的な描写だろう。

この科学者は死んでも浮かばれないだろう。原爆投下を指揮るリーダーとして自分を自分で自慢するほど自ずと自己がもうすでに責苦に自縛された亡霊でしかない人生を理解してる場面だからだ。

この場面の自分の体の中の全細胞が自己を否定している切迫感がよく伝わってきた。絞死刑前の死刑囚みたいなこのシーンだけが良かった。

登場人物がくだらない人物ばかりで反吐が出る。金と力と能力があって勝てば戦争責任はないしエリートで人の上に立ち原爆落としても自己を正当化し偉そうなオツペンも科学者も政治家も軍人もなんもかもいやらしい。こんな奴らが原爆の日投下しながら法廷で憎しみあったり別の闘争してるのがアホらしいと思う映画だった。また弱肉強食の白人社会で立身出世すればアジアの猿など焼き殺しても尊敬される強さを誇るアメリカ人の国民性も分かる。

日本人の犠牲者はアメリカ人に犯されて日本のお上からも捨て駒にされてあんな酷い目にあったわけだ。

こいつ死ぬまで原爆投下は間違ってないと思ってたらしい。なので余計虚しい映画だ。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
四葩

4.5集中して聞き逃さないで

2025年1月1日
iPhoneアプリから投稿

ずっと誰かが語っている。
同じスピードについていかないと置いていかれます。

満足感を得た映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なる

4.0プライムビデオで元旦に一気見しました

2025年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

2024年末まで、英語音声の英語字幕で、いちいち止めて画面の字幕を読むのもメンドイなあと思っていたら2025年の元旦から日本語音声、日本語字幕に対応したようで、英語音声、日本語字幕で観ました。原子爆弾の開発というより共産主義やソ連とのかかわりという点から戦後に不遇の体験をしたオッペンハイマーを描いていましたが、量子力学の教科書に出てくる科学者がゾロゾロで、そちらの方に目が行きました。エンドロールにファインマンの名前もありましたが、何処に出てきたのか分からず仕舞いでした。もう一回見ないと分からんです。又、軍人で出ていた、あの配役はマット・デイモンかなあと思いながら見ていましたが、そうでした。
サンスクリットの神話をあの場面に持ち込んだのは中々秀逸な演出かなと思いました。オッペンハイマー本人が悔恨の気持ちを述べた動画があるのですが、その動画で彼自身が言及していたのが、その話でした。マルチアームの姿に変身して、云々…と魂の抜けた抜け殻のような表情で語る本人の姿が印象に残った動画でした。
他の映画の話になりますが、同類の原爆研究の内容がソビエト連邦に漏洩していた。という実話を元にした映画がありましたが、英国が舞台でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
C.B.

2.0長っ!

2024年12月31日
スマートフォンから投稿

これは史実に基づいてオッペンハイマーの半生を描いたもの。
気になっていたのでDVDでやっと見ました。が、長すぎる。

原爆の父と言われているオッペンハイマー。実際にいた方ですし、この人が何をして 当時、どう評価されていたかよく分かった。ただ、この人達が開発してなかったとしても、いずれロシアか どこかの国の誰かが開発していたと思う。
ただ、やはり私は日本人ですし、実際に被爆した方に会ったこともあります。
ロシアよりも早く核開発をしないといけない状況だったとは言え、オッペンハイマーとその開発チームと政府関係者は、あのキノコ雲を見ていたのに ロシアに見せつける為の目的と当時のアメリカ政府は人体実験がしたかったんだろうなってつくづく思いました。あれを人間の頭上に落とすなんて...。しかも、オッペンハイマーは原爆をドイツに落とせなかったことが残念と言ってましたよね。
いくらドイツがユダヤ人を迫害してたとしても その発言も許せない!
やっぱりオッペンハイマーもアメリカ政府も許せないって思いました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Nacchanmama

4.5巧みな演出により長さを感じさせない良作

2024年12月30日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
アカデミーを受賞した作品ではありますが、上映時間が長すぎる気がして、劇場公開時には鑑賞しなかった作品。
このたび、動画配信での鑑賞が可能となったので、視聴してみました。

【率直な感想】
<予備知識は必要か?>
しばしば考えさせられることなのですが、映画というものは、予備知識を頭に入れてから鑑賞するものなのでしょうか?
私は、基本的には不要、でも、場合によっては必要と考えています。
本作品では予備知識があった方がよい作品だと思います。

主人公のオッペンハイマーについて、私は、何となく名前を聞いたことがある程度で、あまり馴染みのある人物名ではありませんでした。
ちょっと気になって、調べてみました。
私は、昭和の終わり頃に学生時代を送った世代ですが、高校時代に、参考書として使っていた、世界史用語集が本棚に飾ってあり、それを見てみました。
すると、オッペンハイマーは用語として掲載されていましたが、当時発行されていた15の教科書のうち、1冊にしか記載がないとのこと。
つまり、高校の授業で習うことのない人物でした。
これでは、何となく聞いたことのある人物となってしまうのも、私にとってはやむを得ないことかな、と。
本作品は、終戦後の二つの物語が並行して進行する形になっています。
一つ目の物語は、オッペンハイマーに対する聴聞会。
もう一つは、原子力委員会の委員長である、ストローズの公聴会。
物語は、聴聞会での質問に対して、オッペンハイマーが過去を回想するシーンの積み重ねが大部分を占めます。
本作品では、聴聞会や公聴会が何を調べるために行われていたか説明がないだけではなく、オッペンハイマーの回想も時系列に沿ってではないので、オッペンハイマーがどういう人物で、どんな生涯を送ったのか、概略を知っておかないと、物語展開についていけないおそれがあるかと思います。

<社会派ドラマではなかった>
私は当初、原子爆弾の開発のリーダー格であった人物の物語ということから、戦争とは何かというような社会的なテーマ性を強調する、社会派ドラマを想定していました。
でも、実際に鑑賞してみると、オッペンハイマーの回想シーンがほとんどを占めている、つまり、オッペンハイマーの一人称でその内面を語るストーリーであり、社会派の側面がないわけではないですが、彼の心情を描くことが中心テーマの作品だということに気づきました。
原子爆弾の開発というミッションを遂げたことは賞賛に値するものとされたものの、実際には、民間人の大量殺戮の兵器であったことによって、科学者として正しい道を進んでいたのだろうか、というオッペンハイマーの苦悩が、物語の中心軸に据えられています。
それは、社会性というよりも、一人の人間としての苦しみや葛藤という意味で、いわゆる社会派ドラマとは一線を画するように感じました。

<広島や長崎の悲惨さへの言及は?>
本作品については、日本国内では広島や長崎の原爆投下による惨状について、ほとんど触れておらず、作品の深みを損ねているのではという批判があるようです。
しかし、本作品は、オッペンハイマーの回想シーンで物語が展開しているため、広島や長崎の原爆投下やその後の惨状を映像として映し出すことは、不自然であったと思います。
その代わり、彼の頭の中に去来する描写を通じて、反核のメッセージは十分に伝わってきますから、私は、広島や長崎の悲惨さを制作サイドは敢えて描写を控えたのでは、と感じています。

【全体評価】
私自身は、あまり馴染みのない人物ではないとして、劇場公開時には鑑賞しませんでしたが、鑑賞してみると、これまでのクリストファー・ノーマン監督らしい、巧みな演出により、3時間という長さを感じさせることのない、良作であったと思っています。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
悶

0.5まず、あまりにも長過ぎる。 また「オッペンハイマーはソ連のスパイな...

2024年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

まず、あまりにも長過ぎる。
また「オッペンハイマーはソ連のスパイなのか」がメインテーマになっていたようだが、そんなことはどうでもいい話。
日本人とは完全に視点が異なるな、と感じた。
原爆が恐ろしい殺戮兵器であることを承知の上で開発し、実際に使用された後で後悔したようだが、何を今更という感じ。
彼がアインシュタインと同時期の存在ということを知ったのが唯一の収穫だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
省二

4.0無題

2024年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

さすがノーラン監督、時間軸をいじらないと気がすまないなそこを意識しないとついていけない気の抜けない三時間でしたがなかなか重厚な一本で”オスカーとりにきたな”ってなかかんじ。
広島、長崎の被害が描かれていないとの批判があるが、それとはテーマが違う、これを他の監督でアメリカで撮ったら原爆の賛美や正当性が入るだろう、それがなかったから日本人のわたしは純粋な映画として観ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
syouganeko

4.0【良作】彼らに厳しく罰せられたら世界が赦すとでも?無理よ

2024年12月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 36件)
夏斗

3.5なぁーーーーがぃ

2024年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
bon

4.0重厚

2024年11月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

で見応えがあった。

今更なので簡単に。
原爆開発をめぐる倫理も含めた科学的な問題と
オッペンハイマーのプライベートを含めた駆け引き、
興味深く観賞することができた。
やや盛り込みすぎの観があり、
個人的には原爆投下前後で二部作にしても十分と感じた。

下手にアカデミーとか騒ぐものだから、
それが苦手な私は映画館での観賞を躊躇してしまった。
返す返すも残念だ。
賞とはアインシュタインのおっしゃる通りなのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みみず

4.5重厚

2024年11月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

テーマや題材から言って、実に重く難解
しかし、見応えがあり、役者の演技も見事だった
下手に日本の惨劇を掘り下げないことも良かった
日本人として、多分に思うことはあるが、そこを描くとテーマから大きく逸れて、まとまりが悪くなる
逆立ちしても今の日本には作れない映画

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あっぽぴーず

4.0科学者としての責任、人類としての責任

2024年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

はじめは科学者としての好奇心が、それだけでは済まなくなり、社会や国家が絡みだし、いずれその大きなうねりの一部に取り込まれてしまう。
一科学者として責任を負えるようなものでもないし、責任を押し付けられるようなものでもない。
これは人類としての責任なのだから。
重くセンシティブなテーマによく挑んだなと思った。
きっとどんな結末、作品にしようとも一部からは確実に避難を浴びせられる内容だろうから。
それでもそれに向き合った価値があるはず。
もちろん見終わった後、楽しい気持ちになる映画ではない。
それでも長い映画だったけど、ミステリーの要素も入れながら、飽きることなく最後まで見せる手腕はさすがです。
あと、個人的には原爆の表現はこの程度でいいと思ったし、むしろこれ以上を描く必要はこの映画のテーマにとってもないと感じた。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
sakurakana

3.5米国版「大河ドラマ」

2024年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ブルーボーイ

1.0長い

2024年11月8日
スマートフォンから投稿

ノーランの映画とはどうも相性が悪いです。
グダグダ長く、たいした入り込めずで退屈でした。
奇跡体験アンビリーバボーでオッペンさんスペシャルでもやれば、確実にそちらの方が面白くなると思います

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あにき

4.0醜いエゴが権力という形で現れるもの

2024年11月5日
スマートフォンから投稿

野望と承認欲求が膨らんで、誰かの悪意に制御されるようになるまで。
共産党宣言の考え方は爆薬(それを生んだしそれ自体も)だと思った。それを科学に応用し、実現した頃には誰かに利用されていた。
序盤で示されたプリンストンでの挫折経験をコンプレックスに持っていたのか自信の影響力を拡大したいにつれ

戦争を止めるための戦争をして、研究と自己顕示の快楽に溺れていた感じだった
さいごまで権力争いだった
身の回りの危機管理に無頓着

コメントする (0件)
共感した! 4件)
クロミカロン

3.5クリストファーノーランの集大成。でもオスカーって程では···

2024年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

聴聞会をストーリーの柱に据えた事で、専門用語が飛び交う内容でもだれることなく最後まで緊張感を持続出来た(そこはノーラン監督の構成の上手さ)
でもそのせいでテーマが見えにくくなった。
序盤は赤狩りと闘う科学者がテーマなのかと困惑したほど(終盤でやっと聴聞会の真意が分かる)

目的は戦争の早期終結でそのための原爆開発だった。
科学者としての純粋な探究心で大きな業績を成したが、その結果20万を超える日本人が死んだ。
描きたかったのは後悔か贖罪の念か、
人類はもう核兵器のない世界には戻れない。
「私は世界を滅ぼした」というオッペンハイマーのセリフには深い苦悩が感じられるが、ストーリー上その描き方は不十分。

水爆の開発に反対し続けたのは何故か?その問いにも答えていない。

科学は人類の進歩のために神が人間に与えた火。
でも強欲な大衆は果実のみを奪い、代償はオッペンハイマーが1人で背負う。
理由は誰よりも自分に正直だったから。
酔っ払いが吐くシーンは英雄扱いを受け入れられない心理の比喩。直接やると演出過剰だからエキストラに吐かせた。

原爆を開発し日本人を大勢殺したから英雄なのではない。
過ちに気付き、核兵器の拡散に歯止めをかけようと誠実に行動したから英雄なのだ。
その結果科学者としての地位を追われることになっても。
ヒーローの自己犠牲はダークナイトライジングでも描かれていたが、今作にも同様のテーマがあった。

また正確な時代考証にこだわったためか、一言二言の台詞のために出てくる人物が多すぎた。結果人物関係の把握が困難に。説明台詞も増え教科書映画的な側面が生まれた感は否めない。

キリアン・マーフィーとロバート・ダウニーJrの芝居が素晴らしかっただけに、もっと2人の関係に絞って描いても良かったと思う。

3時間あっという間の面白い映画だったけど、アカデミー賞を取るほどかというと、そこまでではない気がした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
デッキブラシと飛行船

1.0わたしにはまだ早すぎたのかもしれない

2024年10月26日
PCから投稿

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぽん

3.0難しい映画

2024年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

やっと重い腰を上げて見ました。
原爆の父の伝記的な物語という事と、180分と言う時間で敬遠してました。

アメリカから見た原爆なので、まぁ日本人から見たらモヤっとする映画ではありますよね。広島・長崎への原爆投下もあっさり語られただけだし。

まぁ、終始オッペンハイマーの物語です。が、これまた難解ですねぇ。集中して見ないと迷子になります。しかも、ノーラン監督ですから相変わらずの時間軸あっちゃこっちゃです。

うーん、ついていけない。と思いながらも映画は終わってしまった。そして後にはなにも感情残らずです。面白いとか、ためになったとかも、日本として腹だたしいとかも、とにかく何も感じず終わりました。しかもつまらなくも無い。

ただただ、難しい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
いちごだいふくもち

2.5長い!

2024年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

流石に3時間は長いなぁ。
オッペンハイマーは知ってるけど、詳細は知らないし、まして晩年のゴタゴタは知らないのでチョット話しが飲み込めない。アメリカ人なら分かるんだろうけど。多分、日本人が信長とかのドラマで詳細省いても分かる様に。
原爆実験の時に(失敗しろや)と思ったのは、自分が日本人だからだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
背中にエンジン

5.03回繰り返し観ました。

2024年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
トマトラーメンまん
PR U-NEXTで本編を観る