「映画として面白かった。日本人としてはしんどかった。」オッペンハイマー てけと2さんの映画レビュー(感想・評価)
映画として面白かった。日本人としてはしんどかった。
能力や地位、権力、競争、手に入れるところに上がれる天才の傲慢さと実現出来てしまう環境が全て揃った時に発生する前進力の凄さと恐ろしさを感じました。
あれだけカリスマ性を発揮した彼の栄光も終わった後の現実の前には尊大で矮小に見える。オッペンハイマーの身体が他の人より小柄なのもあってか輝ける時期は実際より大きく、罪を自覚してからは小さく見えたのが印象的。
アメリカが繰り返してきた核投下への実行のための大義名分と罪への言い訳の在処をできるだけ写し出した映画だと思います。この時期に日本を含め何処の国でも核爆弾の開発を競走していた事を考えると複雑だけど、あの実験まで踏切る為に彼が取った行動は異様でありつつ証明する事の誘惑や衝動の強さは人間の心理としての説得力があり歯止めの効かなさがすごくて…鉄塔に爆弾をあげていく辺りから自分たちの高揚感に呑まれるあり様に正直怒りと反感が込み上げてきました。
当時はベトナム戦争はまだ起こらず一般の人達はTVでの戦争報道はまだ先、ラジオからの限られた情報が戦況を伝えている世の中だし、情報伝達の解像度も今とは比べものにならないほど低いでしょう。SNSや動画サイトのある今ならあんなに他人事として喜べる筈はなく、あの時代であれば立場が同じならどんな人種でも同じ様に反応したのだと思う反面、映画を見てる時に主人公に自分を重ねて味わえるアメリカ人としての視点や仮面みたいなものは今回は嫌な気分でしか味わえなかった。
そして罪というのは犯すまでは理論として分かるものだけど、背負った自覚をして現実になってからはどうしようもなく心が感じとって分かるものだなともしみじみ思いました。そこはオッペンハイマーが理論の人であるから尚更。呵責に責め立てられてからの彼は過去の自分の言葉に振り回される姿が辛く、理論に覆い被さって動かない現実の大きな力を感じました。
何となくノーラン監督の作風は複雑状況下を言葉以外の力で説得してくるイメージがあったので、今回は周到な会話劇として作り込まれているのは最初ら意外でしたが圧倒的な現実を描くのにはこの対比が必要だったんじゃないかとも思います。言葉ってほんと怖いね波であり粒子である作中の光の本質と似た物を感じる。
そして語られなかった日本については、罪の意識があればこそ被害者側についてあちらの立場から創作するというのは気持ちとしてできるものでは無いし、それをする事自体が白々しさを感じるので無くて良かったと安心しました。それやってたらノーラン嫌いになっちゃったかも。
バービーの件はたまたまブームの時期がかぶった事で一部の人がこの映画を見ろ的なノリでやらかしてしまったんだなと私は解釈してます。
あの軽いノリを見るに核の悲惨さがアメリカ社会で浸透していないという現実を物語ってるなとも思い残念ではありますが…
バービーにとっては本当に巻き込み事故的なものでどちらも社会波でしたが作品の内容はオッペンハイマーと関係する様な事は全くなかったですよー
共感ありがとうございます。
自分は「バービー」観なかったんですが、昨年の米国での今作含めたブームって何だったんですかね? ロバートの苦悩、米政府の理不尽さが共感を呼んだんですか、本当に?
本当にそうですね。ストイックで感情に浸る事を許さない出来上がりで、被害者側の惨状を理解して作っている事が伝わりました。
ここまで作品をコントロールできる力量と精神が巨匠と言うに相応しいと思います。