「ある程度の予備知識必須、だと思った。 あまり観る前に調べない方だが...」オッペンハイマー yukarinさんの映画レビュー(感想・評価)
ある程度の予備知識必須、だと思った。 あまり観る前に調べない方だが...
ある程度の予備知識必須、だと思った。
あまり観る前に調べない方だが、今回ばかりは少々予備知識ありで視聴。
そうしておいてよかった。
時間軸が3つあるが、公聴会がモノクロなので、だいぶ見分けがつきやすい。
1954年の聴聞会
1959年の公聴会
この2つを描きながら、オッペンハイマーの学生時代から、原爆開発、投下、終戦までの流れが中にはいってくる。
日本以外の国の人が、日本、広島、長崎と言う言葉から受ける印象、描かれる内容を観ながら思うことと、日本人のそれは絶対的に違うのだろう。
どうしても複雑な気持ちが混ざってくる。
しかし、この映画は、原爆投下自体の是非を明確にはしていない。
あくまでも、化学兵器の開発に携わる物理学者のオッペンハイマーを軸に、それを描いた作品なのだろうと思う。
そうはいっても、戦争や原爆を賛美していないことはわかる。
そのことがベースにありながら、それに関わった科学者を描いているのかなと。
オッペンハイマーが、自身が中心となってこの世界に生み出してしまったモノ、それを、自分はなにを作り出してしまったのかと思わなかったことはないだろうことは、よく分かる。
それが彼の戦後の人生に影響を与え、この作品で描かれた出来事が起きたとも思うから。
科学者としての探究心と欲望、戦時下という時代背景、ナチス、ユダヤ人、それらが重なり、結果、多くの人の命を奪い、多くの人のその後の人生を変えた、凄まじく、恐ろしい兵器を作り出したこと。それにより世界が変わったこと。
それらを背負い、どんな思いで生きていたのか想像もつかない。
世界を壊してしまった。
その言葉の重みが残り続ける。
コメントする