劇場公開日 2023年12月1日

「孤独な英雄」ナポレオン ありのさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5孤独な英雄

2023年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

 ある程度ナポレオンの経歴を知った上で鑑賞したこともあり、約2時間40分という長丁場も、知識の再確認といった感じで意外に短く感じられた。ただ、波乱万丈の人生を圧縮して見せたことでダイジェスト風な作りになってしまった感は否めない。戦いに明け暮れたナポレオンの足跡を辿る構成は戦史劇として上手くまとまっているが、若干駆け足気味という印象も持った。

 サイレント時代に作られたアベル・ガンス監督の「ナポレオン」という作品がある。こちらは全12時間に及ぶ超大作だが、現在ソフト等で観られるのはそのうちの1/3、約4時間のみで自分はそちらを鑑賞したことがある。その中ではナポレオンの人生の半分も語られておらず、おそらく彼の人生をじっくりと描くのであれば、この尺でも全然足りないのだろう。

 そんな本作であるが、ドラマ的な面白さを支えているのはジョゼフィーヌとの愛憎劇である。二人の出会いから別れ、その後の複雑な関係が丁寧に描かれていて面白く観れた。ナポレオンは戦地に赴くことが多く、その間は手紙でのやり取りになるのだが、これが二人の胸中を上手く表現していた。

 そして、ナポレオンというと泰然自若なイメージがあるのだが、本作ではそのイメージとかけ離れた表情をジョゼフィーヌに対して見せる。ある時は我儘な子供のように、ある時は怯えた子羊のように。自分の中でのナポレオン像が見事に刷新された。

 ホアキン・フェニックスの演技も味わい深い。やはりジョゼフィーヌとの絡みが一番面白く観れるのだが、良くも悪くも人間味溢れるナポレオン像が確立されていて良かったと思う。

 監督は齢80を超えてなお精力的に活動し続ける巨匠リドリー・スコット。安定した演出は流石で、一つ一つの画が美麗、風格に溢れていて文句のつけようがない。また、ヴェルサイユ宮殿などのロケーションも世界観に厚みをもたらしていた。

 迫力ある戦場シーンも見応えがあった。特に、アウステルリッツの戦い、ワーテルローの戦いは、そのスケール感に圧倒される。VFXの効果的な使い方に一日の長があるスコット監督だけに、このあたりも抜かりはない。

ありの