「戦争を終えるということ」ほかげ 鶏さんの映画レビュー(感想・評価)
戦争を終えるということ
時は敗戦直後。心と身体に傷を負った人たちに灯影(ほかげ)を当てた映画でした。主要登場人物は4人。女(趣里)は出征した夫が戦死し、子供も戦災で亡くなった模様。飲み屋をやっているが、実際は生活のために身体を売っている。戦災孤児(塚尾桜雅)は、文字通り戦災孤児。喰うために盗みもしているらしい。復員兵(河野宏紀)も同様に文字通り復員兵だけど、出征前は小学校の教師をしていた模様。戦地での体験から、PTSDになっている模様。テキ屋の男(森山未來)は、テキ屋をやってる場面は登場せず、謎の男だったけど、やはり彼も復員兵。戦地での怪我で右腕が使えなくなっている。
そんな登場人物たちが、それぞれの”戦争”を如何に終わらせることが出来るのか、というのがテーマでした。結局将来に望みが繋がる解決に至ったのは戦災孤児1人だけという感じでしたが、それだけ戦争の残した傷跡が大きかったということが実感できる作品でした。印象に残ったのは、終盤の「戦争から帰って来られたのは、怖い人だけ」というセリフでした。逆に言えば、怖くない人、優しい人は死んでしまったということであり、一つの真実だとは思うんだけれども、戦争の恐ろしさを実感できるセリフでした。
物語的には起承転結がはっきりしていて、最初から60分くらい経過するまでの”起承”の部分は女の居酒屋が舞台となっており、てっきりワンシチュエーション映画なのかと思いました。しかし戦災孤児が家を追い出されて”転”の場面になると、物語は大きく動き出しました。テキ屋の男が戦災孤児が持っていたピストルに拘ったことから、何となく結末が見えてきましたが、森山未來の存在感溢れる演技とともに、非常に衝撃的な展開でした。
一方復員兵の存在は、イマイチしっくり来ないものでした。中盤まではキーパーソンの一人でありながら、女の飲み屋を追い出されて以降は物語に絡まなくなってしまい、最後の最後”結”の”結”の部分で申し訳程度に再登場というのは、ちょっと残念な展開でした。
いずれにしても、日本にとっては80年近く前の話ですが、世界を見渡せば今まさに戦争が行われている訳で、そうした地域に住む人たちが、如何に苦しい立場にいるのかということに、自ずと思いを馳せる作品でした。
因みに全く異なるジャンルの映画ですが、先日観た「ゴジラ-1.0」と時代状況も登場人物の心情も重なっているというのは、偶然なのでしょうか。思うに今の日本の状況は、第2だか第3の敗戦後とも言うべき惨憺たる状況とも捉えることが出来るような気がするだけに、そうした現代の状況がこうした作品を生んだのではないかと思ったりもしたところです。
そんな訳で、評価は★3.5とします。