変な家のレビュー・感想・評価
全536件中、41~60件目を表示
最近の中ではワースト
変な間取りの家を調べていったら、殺人が行われている痕跡があり、その殺人はある村の因習が引き起こしたものであるというお話。
ある家が殺人を目的で作られたものである←わかる
古くからの呪いを収める目的で、遺体の一部を捧げるために殺人をしていた←???
殺人を実行するか村の人間が、都会の家を常に監視している???
話の起点となる間取りの話に対して、後半の展開のリアリティがなく、説明し過ぎている。
原作あまり知らないけど、物語の余白が想像力を掻き立て、恐怖を生む系の話じゃないのかな。
後半に出てくる家の隠し通路の壁が、ただのふすまで普通にぶっ壊れたのは笑えた。
作品のテーマは、「愛」っぽく終わる。違うだろ。
家でポップコーンでもつまみ、友達とツッコミながら見るにはいい映画かもしれない。
ホラーとしてはまずまずの作品
最後がなぁ…
元々怖がりなので、正直怖かった。村が今はもうそんなとこないだろうという昭和チックなとこは流せて見れたが、最後で興ざめした。あれだけきれいにしてる部屋なのに、気づかないなんておかしいでしょ、って。
それがなきゃ星3つだった…
2時間ドラマで良い
プラマイゼロ
めちゃくちゃ違和感
なんでホラーっぽくした?
原作既読勢。
原作の通りであれば謎解きミステリーなのに、ジャンプスケアが何回か(2回?)突っ込まれてて逆に笑ってしまった…あれ?これホラーだったんですか?
そもそもの始まりである片渕家のゴタゴタはかなり端折っていたが、まぁ一本の映画の範囲内であればこれぐらいが分かりやすいかもしれない。
不穏な終わり方が原作とはまた違う方向なのは個人的には好き(映画の方が分かりやすくはある)。片渕家のアレコレを端折ったせいで「誰も信じられない…」って感じではなくなってしまったけれど。
片渕家の隠された祭壇がちゃんと(?)不気味に作られていてそこは良かった。
「ネットで話題になったから」という動機で若い人を映画館に呼ぶことが出来たのであれば良かったんじゃないかな。原作の再現性を考えなければ割と出来の良い方の映画だと思う。まぁ…邦画ではありがちですからね…
映画化するべきじゃなかった
AmazonPrimeVideoで鑑賞、原作未読です。
前半後半が明らかにテイストが異なっており、取って付けたような後半部分がひどい。
そこそこ面白かった前半だけでは尺が全然足りないので、そもそもが2時間の映画化に向かない作品だったんじゃないかと。
横溝正史のころから散々使い回された、「ド田舎の巨大な旧家に住む大金持ち一族」を現代に持ってくるのは実に都合がよすぎる。
戦後直ぐぐらいの時代設定ならまだ分かるけど…
佐藤次郎さんの抑えた演技が不気味ですごく良かっただけに、とても残念です。
前半☆3、後半☆1、通して平均すると☆2という感じです。
変な家の変な映画
期待してたのと違ったけど
B級ホラー好きの私は楽しめました!
川栄なんで家のシーンであんな怖い顔して後ろにいたの??笑
途中飽きて10秒送りしながらでも楽しく鑑賞出来ました。
でもちゃんとサスペンススリラー的な「変な家」も観たいので次回作に期待。
一周回っておもしろいけども
序盤は結構びっくりさせてくる系のホラーだったけど、どんどん雲行きが怪しくなってきて、最終的にはよくある因習村っぽいワーキャーで終わってしまった。
仮面がいっぱいのシーンがみんな変な声出しすぎてて笑った。
変な映画
全536件中、41~60件目を表示