変な家のレビュー・感想・評価
全535件中、1~20件目を表示
途中からおもしろさが失速
ホラーは苦手なんだけれども、謎の間取りを解き明かしていくサスペンス感は、確かに良かった。
だけど途中からオカルト映画に…。そして、ラストのオチがそれか。雑じゃない?無理やり繋げた感がある。
一方で、オタクっぽい佐藤二郎の静かな演技は好きだったな。
これはサスペンスミステリーだと思うが、 ホラーなテイストもあってわくわくする。序盤から中盤までは文句なく楽しめた。 エンディングが弱いと感じる。
動画配信で映画「変な家」を見た。
2024年製作/110分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2024年3月15日
間宮祥太朗(雨男/雨宮)
佐藤二朗(栗原)
DJ松永(柳岡さん)
川栄李奈(宮江柚希)
斉藤由貴(松岡喜江)
長田成哉(片淵慶太)
瀧本美織(片淵綾乃)
根岸季衣(片淵文乃)
石坂浩二(片淵重治)
髙嶋政伸(森垣清次)
石川淳一監督といえば「ミックス。」(2017)を見たことがある。
脚本の古沢良太は「探偵はBARにいる」
「60歳のラブレター」「ALWAYS 三丁目の夕日」など多くの映画を手掛けている。
原作は「変な家」 2021/7/22 雨穴 (著)
2024年、日本でいちばん売れた本らしい。
予備知識なしで見始める。
オカルトな動画のクリエイター・雨宮はマネージャーから、
購入予定の一軒家の間取りについておかしな点があると相談される。
雨宮は、オカルトネタの提供者である
ミステリー愛好家の設計士・栗原に意見を聞いてみた。
間取り図から浮かび上がる奇妙な違和感に、
栗原はある恐ろしい仮説を導き出す。
そして、その家のすぐ近くで死体遺棄事件が発生した。
事件と家との関連を疑う雨宮が一連の疑惑を動画にして投稿すると、
その家に心当たりがあるという宮江柚希から連絡が来る。
これはサスペンスミステリーだと思うが、
ホラーなテイストもあってわくわくする。
雨宮と栗原と柚希はだんだんと確信に近づいていく。
髙嶋政伸は最近ではエキセントリックな人物ばかりキャスティングされてしまうと感じる。
謎の核心である、片淵家の現当主を石坂浩二が演じているのは
ちょっと横溝正史的なテイストを醸すためなのかなあ。
序盤から中盤までは文句なく楽しめた。
エンディングが弱いと感じる。
ラストシーンでは松岡喜江(斉藤由貴)の怖いセリフがある。
この事件は未だ未解決なのか・・・
満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。
佐藤二朗さんの演技「だけ」が良い映画
思ったのと違った
突っ込み所が多い作品。
悪くはない
マジモンじゃねぇか!
基本的にホラー映画を映画館で観るのはおっそろしくて絶対に無理!(逃げ場がない)なので、いつも気になっていても配信を待ってます。
今作も、小説と違いすぎるとか、作者の雨穴さんが何に向けてかXで「ゴミ」と呟いたとか、終わった人というYouTuberが雨穴さんのモノマネでバズったとか、
色々話題に尽きない映画という印象だったので、
配信に来たら観ようと決めてました。
ふつうに面白かったです!
Jホラーは最後低予算みたいな、めちゃくちゃな展開になる、というイメージが強かった分、ここまで面白くて、しかも最後まで雰囲気保ったホラー映画は、初めて観ました。
(僕の観たことのあるJホラーが『事故物件』ぐらいなのが原因ですごめんなさい)
二転三転する物語とか、間取り図のデッドスペースの使用用途(死体を隠すとこなのかな?とか思ってたら全然違った)、真実が明かされてからの超おもろい逃走劇もろもろ、ハラハラドキドキの連続でした笑
終盤追いかけてくるキックバックでルックバックなあの人がお気に入り!
内輪ノリに合わせてた再婚相手の、「なにかを信じなきゃ救われない」という言葉から、
最近観た「ミッドサマー」で出てきた、因習の根深さと恐ろしさに対するアンサーを感じました。
小説読んでなかったことで逆に楽しめたところもあるのかもしれません。
小説を読んでみて、差異を確かめて、楽しもうと思います!
とりあえずめっちゃ楽しめました!
前半は良かったけど…
俳優陣は良い気もするけど、いろんな細かい設定が…しっくりこない。
ツッコミたくなる違和感も多々あり。
高嶋さん、あんまり出ないのに起用する贅沢感。
そして顔が分かりづらい。
川栄も分かりづらい。
なぜ2人ともあんなに前髪長く、暗ーい感じのキャラに。
そこがなぁ…
間取り、私個人も見るのが好きなので、そこに着目するストーリーは楽しいのだけど…
1番の違和感は姉の滝本美織かな。
こんなに演技が下手だった??
二郎さんが変人で掴めないキャラっていうのはさすがだなと思った。ほんと変人。笑
いやー、後半がな〜、惜しいなー、本家入ってからがなぁ…無理やり感が否めない。
ミステリーよりかと思ったら、途中からいきなりホラーに寄せた感じで残念。
最後のお母さんの一言はドキッとして、こういうのは嫌いじゃないけど。
うん、でも、間宮さんだし、ヒットしたなら良かった。
ミステリー映画だと思ったらホラー映画だった。
後半はボキャブラリーの無いトリック
何も知らずに見た。冒頭の第五章がなんちゃらという説明と音で、怖いというよりただただ不快。
内容は根本が破綻していて、殺人のために変な間取りにする必要性がまるで無い。警告に部屋に簡単に侵入して幻覚剤も使う母親(素人)の手際があれば簡単に人をやれるだろう。子供を隠すなら隠れ部屋だけ作ればいいだけだし。
人を死に追いやったことで呪いと思い込んで儀式をするようになったのに、その為に人を殺すという本末転倒。また呪いが起こるやん。
撮影しているカメラの視点を多用しているのに、そこに怖い映像をまるで映さないという。
後半はボキャブラリーの無いトリックと化した。
?
ストーリーはよかった
前半は日常に潜む気持ち悪さみたいなストーリーだったけど、後半はギャグ要素なしのTRICKみたいだった。別の気持ち悪さだった。そっちが好きな人はそれはそれで良いのかも。ただ、あるあるだけど分家だの本家だのの話になると途端に登場人物増えてややこしくなるし相関図見ながらじゃないと良くわからなかった。『あんた誰??』みたいな人出てきた。
あと、せっかく呪われた子供出すならその子のストーリー掘って欲しかった。単に陽の光浴びたことないよくわかんない子供、のままだった。
ここまで文句書いたけど、他の口コミが悪すぎるせいなのか、個人的にはそんなに悪くないのでは?と思った。
ただ、休みの日に真剣にみるとドッと疲れるかも。
全535件中、1~20件目を表示