劇場公開日 2024年3月15日

変な家のレビュー・感想・評価

全449件中、1~20件目を表示

2.0たまたまやってたから観ただけですが…

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

何を見るでもなくテレビを点けていたら始まったこの映画。そのまま何の気なしに鑑賞し、作品に正対していた訳でもないのにこんな事を言うのもなんですが、うん、まぁ普通?という感じでした。

一見普通に見えるが、よく見ると奇妙な違和感を覚える家の間取り。その違和感の正体を追っていくうちにその裏に隠された恐ろしい真実に辿り着くという物語なのですが、その違和感の正体や隠された謎を追う過程が淡白過ぎる感じがします。

映画の序盤、主人公たちが間取りの謎について推理していく展開がある訳ですが、それが「何故そうなる?」というような、いくらか強引で突飛な印象を受けます。ところが結局その突飛な推理が物語上では正解であり、「あっ、そうなんだ…、へー」という感じで物語はどんどん進んでいきます。
途中出てくる謎めいた登場人物の素性も、不可解な言動をする人物のその意図も割とあっさり明かされていき、中盤以降は「誰々さんの知り合い」みたいな感じで芋づる式に次々と重要な証言者が現れ、その証言者の証言に沿って次の目的地へ移動していけば、事の核心へ迫っていけるため、「コレそういう事だったのかぁ!」というような謎が解き明かされた時の快感もえらく薄いです。それと途中、主人公が2回くらい気絶しますが、これも目が覚めたら絶体絶命‼の様な状況になっている事もなく、なんともストレスフリーな映画なのです。
なのでスイスイ見られてしまうというのはその通りなのですが、それ故にこちらの予想を大きく覆してくる展開もなく、「なんで1人で行くの?」「なんでここに居るの?」「なんで今それ言うの?」というツッコミどころが悪目立ちする結果になってしまった感じがします。
これらのツッコミどころは大抵のホラー映画にあるものなのですが、面白いホラー映画というのはツッコミどころもご愛敬という感じで映画の評価を下げる要因には余りならないと思うのです。ツッコミどころのマイナス要因を、恐怖のシチュエーションであったり、人の情念の描写であったり、おばけや怪物の設定や造形であったりという何かしらの秀でたプラス要因で上回り、ホラー映画特有のご都合主義展開をフォローしているのだと思うのですが、残念ながら私には本作からマイナスを上回るプラス要因を見出す事はできませんでした。

この映画が公開されるより前の事なのですが、普段YouTubeを見る習慣のない私が、その時はたまたまYouTubeでモキュメンタリー系のホラー動画を漁っていたのです。
その際にこの映画の原作者である雨穴(うけつ)さんの動画に出会いました。最初に見た動画は『恋愛シュミレーションゲーム「おせちプリンセス」』です。
黒い全身タイツに白いお面という出立で、先ず人なのか?人ならざる者なのか?とにかくどういう存在であるのかまったく謎な雨穴さん自身が、おせちと恋愛するゲームを淡々とプレイしながらコメントを呟くという筆舌に尽くしがたい世界観に興味を惹かれ、雨穴さんがあげている動画を見て回ったのです。
オリジナル楽曲やグロテスクな自作オブジェなどどれも薄気味の悪い動画ばかりなのですが、その中にホラーミステリー動画があります。
雨穴さんの元に寄せられる奇妙な事象の相談事。雨穴さんは持ち前の調査力と洞察力でその奇妙な事象の裏に隠された真実を紐解いてゆくという内容のホラーミステリー動画は雨穴さんのYouTubeチャンネルの人気コンテンツです。

いくぶんくたびれた感じの小部屋で、小さなちゃぶ台の上に時代錯誤なブラウン管モニターのPCを置き、片手に固定電話の受話器を、もう片方の手にペンを握ってメモを取る雨穴さん。動画の大半はこの絵面で占められていますし、物語や謎解きについては映画同様(原作者なのだから当たり前ですが)いくらか強引で突飛な印象を抱くものも多いのですが、個人製作で出演者も実質1人という超限定的な条件の中で、見始めたらついつい最後まで見入ってしまう物語を紡いでみせるその手腕に感心させられます。
そして見た目の不気味さんに反して妙に丁寧な物腰 や ほんわかした雰囲気を醸しだす雨穴さんに親しみを覚えてしまうのです。つまり雨穴さんの動画の面白さの大半は雨穴さん自身の魅力によるものだと思うのです。

ならば雨穴さんの動画をそのまま映画として公開すればいいのか?というと多分それも違うのでしょう。YouTubeにあげられた無料公開の個人製作の動画と劇場公開の映画作品とではやはり求められるものが違うのだと思うのです。その違いはもしかしたらそれぞれの媒体に対する私の勝手な固定観念でしかないのかもしれませんが、映画化に際してはやはり映画に最適化する作業が必要だと思うのです。そうして映画化した事で映画ならではの面白さが加味されたのなら良かったのでしょうが、なんとも平凡な出来に落ち着いてしまっています。

実際にどれほどの予算で作られた映画かは知りませんが本作からは別に安く作った印象は受けません。出演陣も有名どころで固めています。しかし本作からはホラー映画に何より必要だと思う、作り手側のアイディアと情熱(ホラー映画に限らずか?)を感じることが出来ませんでした。
この映画からはある程度の集客は固いだろうという醒めてはいるが商業的に的確な判断の企画と、全体をソツなく仕上げた面白みのないプロの無難な仕事があるだけだったと感じ、鑑賞後に少し虚しい気持ちになる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
モアイ

4.0想像力

2025年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

佐藤二郎が色々と独特で素晴らしく良い。最初川栄李奈さんだと全く気づかないまま、すんげぇ芋くさい幸薄そうな娘だなぁって観てて途中で気づいてびっくり。やっぱ彼女かなり演技派。
おじいちゃんがなんも言わず持ってく感じが、一番怖かった。
でも、おばぁちゃんにあれはちょっと無理があるよ。流石に重いって。
そして、虫のシーン。あんなけ湧いてたら物凄く腐臭してるはずだから今気づきました。は無い。突然思いついた系のシーンだったんかな。なら虫は無くて良かった。面白かったな。続編はお腹いっぱい。別系統で攻めて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松竹

2.0これが大ヒットしたの?

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

佐藤二郎、間宮翔太郎、川栄李奈というキャストだけ見ててっきりコメディホラーかと思ってたらガチなホラーだった。しかも面白くない(笑) 霊媒師の言うことを間に受けて何世代にもわたってこんなこと続けてたんですか?洗脳って怖いなー。WOWOWで見たんだけど映画館行かなくて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぎんぞう

1.0話をデカくしすぎ

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ね

3.0ユニークだけど単調。

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

CSで録画視聴。
ユニークな設定で気になったのでCS視聴したが、物足りなさを感じた。
話も単調で別に映画館で公開しなくてもテレビドラマや配信で十分では
と思った。
佐藤二朗の演技が良かったので、おまけの3点。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

1.5まだ続くのかな(O_O)

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
0964Yu

3.5キャスティングの勝利

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

タイトルとビジュアルの妙で非常に観たいと思っていた映画。

でも意外と普通?だったかな。

個人的にこれはキャスティングの勝利だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りんごあめり

3.0やっと見た。

2025年1月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

怖い

いい感じで不気味だし、おどろおどろしい感じは出てたと思う。川栄の不気味な演技も良かった。なかなか手厳しい意見が多いけど、俺は楽しく見れました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこの軍団

3.0儀式

2025年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

オカルト系YouTuberが奇妙な間取りの家の謎に迫っていく。

画面も暗めでそれなりに怖く楽しめました。録画の目線になると何か出てきそうで不気味さが増します。

ただ中盤から奇妙な家の秘密が明かされていく過程は少々安っぽく感じ…お面がゾロゾロ出てきた時は笑ってしまった。あと佐藤二郎さんの声のトーンも面白かった😂

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yum

はい、はい、はい

2025年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画イノッチ

3.0良いけど。

2025年1月12日
PCから投稿

前半のミステリー的な感じから、後半の横溝作品のような
オカルト的な変化が面白いです。
高嶋さんや石坂さんの横溝作品を意識したような扮装が
コメディぽくてなんか少し笑える。
終わり方も好みです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マイタケ

3.0いい感じに怖い

2025年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

マンガを最初の方少し読んだだけだった。
ホラー映画として楽しめた。
最後もこの後の不思議な世界が待っていそうな感じを出している。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とた

2.5いや結局

2025年1月8日
Androidアプリから投稿

斉藤由貴の立ち位置は何なん
それに尽きます

コメントする (0件)
共感した! 0件)
凸子

3.0変な間取りの家の謎、途中まではおもしろかった。 しかし、「左手供養...

2025年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

変な間取りの家の謎、途中まではおもしろかった。
しかし、「左手供養」なる儀式が登場してから白けてしまった。
大昔の家のしきたりだか何だか知らないが、しょうもなさ過ぎる。
ただ、斎藤由貴がホームレスの支援をしているのは単にボランティア精神からではなかったのだという現実は恐ろしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二

3.5家族で観ました

2025年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

特に興味はありませんでしたが、家族団らんの時間にちょうどやっていたので皆で観ました。何の情報も無く見始めたのでどうなるんだろううとドキドキワクワクでした。演技がうまい方が多く、すぐに没入でき、最後まであっという間に感じました。グロいシーンも少なく家族で観るにはちょうど良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぶるぶる

2.5前半だけの2.5評価です

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

単純

なんというか変な映画?でした。
ホラーなのかミステリーなのかエグい系なのかオカルトなのか……。私ホラー苦手なジャンルだけど、間宮君好きだし、年末年始の映画なら家族と一緒だしと思って選んだんですが、なぜか今回ちゃんと見れたりして、怖くなかったんですよね。ただお化け屋敷を映像で体感しただけって感じです。だから真から冷えるようなおぞましさが感じられませんでした。
出だしはよかったんですよね。なぜヒットしたのか今一分かりませんでした。大どんでん返し期待した私が間違ってました。間宮くん、もう少し作品に恵まれてほしいな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふたり映画

2.0どこかおかしい…

2024年12月31日
PCから投稿

変な家という作品の最大の魅力は「間取りだけから読み取れる怖さ」だと思うのです。
しかしこの映画版は『村全体が殺人村でした』というのを押し出していて、後半はもう間取りとか関係なくなっています。
ただのよくある村人が襲ってくるホラー映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みる

2.5リンク先はお化け屋敷の動画サイト

2024年12月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

怖い

単純

今作は2024年興行収入トップ10入りしたこともあり興味があったので鑑賞。導入部メイン3人のキャラクター性や間取りの違和感に恐怖を持たせる設定は面白いと思った。
前半は間宮さん演じる動画クリエイター雨宮の手持ちカメラが正面の映像で観客に見せつつ真後ろに何か潜んでそう、とより恐怖を想像させる。それに手ブレ感がリアルさを増幅させていた。

後半は毛色をかえてホラーと言うよりコメディー要素に見える安いB級作品になってしまったのは残念、因習村の皆さんの仮装が浮いていた。栗原役が佐藤二郎さんだったことでずっと頼りな下げで(役者には罪はないが…)勿体なかった。

脚本が「七つの会議」の丑尾健太郎さんだったので期待はしたがあっと驚く仕掛けもなかったので不完全燃焼でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
月子

3.02024 108本目

2024年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

今年大ヒットしたから期待してました。
家の間取り→村の伝承へ
所々怖い部分はあるんだけど、なんとなく最近はまっている某マンガのようなストーリー、、、

親族に人生を狂わされる子供が一番可哀想でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゅん13

3.0原作やYouTubeの元ネタを知らずに視聴

Yさん
2024年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:その他、映画館

楽しい

単純

謎を解明していき間取りから隠し通路や用途について推理する流れが面白かったです。ただあの女性は何故民家を捜索していた時にあんな怖い顔で主人公をにらんでいたのか謎です。演出にしても不自然です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Y
PR U-NEXTで本編を観る