クレイヴン・ザ・ハンターのレビュー・感想・評価
全183件中、21~40件目を表示
アーロン❗️兎に角アーロン‼️
お気に入りのアーロンテイラー・ジョンソンが主演の本作は、製作発表からずーっと楽しみにしてました。
ただソニーズ・スパイダーマン・ユニバース(SSU)なので、過度の期待はしないようにしてました。
で、やったなSONYさん❗️面白い❗️
これは良い!
久々に単独アメコミ映画の良作です。
アメコミ疲れで劇場で観る事を敬遠すると後悔すると思います。
冒頭のアクションからキャラ立ちしてます。
どういうキャラかアクションで語ります。
刑務所の壁を素手で登ります。刑務所の意味ありません。
狼を目力で退けます。飛行機チャーターして颯爽と逃げます。
007みたいです。
飛び道具は吹き矢やボウガン、銃は使いません。
フローリングで全力疾走してドリフトかます猫のように走ります。
曲がりきれずブチ当たります。
スニーキングもお手のもの、壁走りもします。
魅力爆発してます。
もちろんキャラのオリジンを描くのでどうしても、もたつく説明部分は避けられないし、物語もシンプルで奇を衒ってないし、壮大な話でも無い。
おまけに、最後クレイヴンのキャラコスチュームでキメ座りするけどポスターとかで既視の為、それほどテンション上がらない上に、その衣装をくれたのが嫌いな親父って事で、また何で❓とノイズになってる。
しかし好みの問題ではあるけどクレイヴンがやたらカッコいい。
スパイダーマンのヴィランというより、ダークヒーローとして。
彼のハンティングリストに載ると逃れられない、間違いなく狩られる。
都市伝説として裏社会の顔役達が恐れるザ・ハンター。
百獣の王の血と秘薬の効果で、野生の獰猛さと身体能力、最高のハンタースキルを持つ。
R指定描写で容赦なく目標を始末して、
毒を以て毒を制するダークヒーロー部分が、
スパイダーマンとヴィランとして絡むの難しいんじゃないかと思うが、負目を感じてる弟の存在があるので上手い設定。
弟に頼まれて気は乗らないが、スパイダーマンを狩る事にしたら、手強くて狩れない状況から、スパイダーマンを狩る事自体にハマって行くのを見てみたい。
兎に角クレイヴンに扮するアーロンが素晴らしい。
説得力のある鍛え上げた身体と、ニコラス・ケイジ系困った眉と、野生味ある目力で、力強さとどこか軽妙な部分を両立させている。
次期ボンドの噂もあるけどキック・アスからの推しなので、もっともっと売れてほしい俳優。
とまあここまで書いたが、大コケらしい。そもそも何度も公開延期を繰り返した上に、SSU打ち切りの噂記事が公開前に出たのも大きい(SONYの公式は言ってないみたい、結果言いそうだけど)みたいだし、ちゃんとデップーはヒットしてるのに、アメコミ疲れ記事が何故かSSU作品公開前後によく出るのも、何だかなあ。
もう上映終わりそうな勢いだけど、もっと見てほしいなぁと思っとります。
私は2回行きました❗️
ヴィランと言うかダークヒーローと言うか
ヴェノムもモービウスも面白かったけど、何か足りないなぁと言う感じだった所に非常に僕好みなオレツエーが爆誕。
ヒロインの助けや、親との敵対、弟の目論みまで、割とお約束な展開なので安心してみれました。
エンディングとしては、あんな感じだったので、続編をちゃんとやってくれることを期待します。
兄弟の行方が気になります
スパイダーマンのアンチヒーローというのは、初めて知りましたが、
スパイダーマンの宿敵どんどん出てきますね
でもどれも宿敵とはいえ 様々なストーリーがあり、ひとくちにアンチヒーローとは片付けられない内容になってます
私はヴェノムがおちゃめで面白いと思ってたのですが、クレイヴン・ザ・ハンターも良かったです
めちゃくちゃスピード感ありかっこよかったですし、クレイヴンの父親役のラッセル・クロウの重圧感もすごかったし、
あの頼りなさそうなディミトリが、何かありそうだとは思ったが、やはり最後何者かに変わっていましたね
続きあるしかない終わりかたでしたので、楽しみにしております
アメリカンマッチョなアクション映画!!
ソニー製マーベル映画よ今までありがとう
MARVELらしいアクションシーンが見せ場
MARVELファンなので、迷うことなく観賞。
【物語】
セルゲイと弟ディミトリは裏社会のボスである父親(ラッセル・クロウ)と共にアフリカの地で狩猟に出る。 しかし、セルゲイは狩猟中に巨大なライオンに襲われ、致命的な傷を追う。 運良く通りかかった地元民の少女カリプソから、伝説の薬剤を与えられたことで奇跡的に命を救われる。また、たまたま傷を負ったライオンから滴下した血が薬と共に体内に吸収されたことで、無敵の身体能力を授かる。
傷から回復したセルゲイは父親の下を離れることを決意。大人になったセルゲイはクレイヴン(アーロン・テイラー=ジョンソン)を名乗り、金もうけのために動物を殺める人間たちを狩りの対象にし、次々と命を奪っていった。
クレイヴンの次の標的は自分だと察知したライノ(アレッサンドロ・ニヴォラ)は、狙われる前に先制攻撃を掛けようと、クレイヴンを追い求める。
【感想】
MARVELらしいアクションを楽しむことができた。クレイヴンの高速アクションシーンは特に良かった。スタントとCGの組み合わせなのだろうが、その境目が分らない映像の完成度。
ストーリー的には「ものすごく面白いか?」っていうと、そこまでのインパクトは無いが、不満は無いレベル。 唯一クライマックスシーンでのライノの変貌は「ちょっとやり過ぎじゃないの?」という感じで、そこだけは不満。
ひねりが利いたエンディングもなかなかで、やはり続編があるのかな。
ああ、そう言えばストーリー以外のところで不満をもう1つ上げておくと、ヒロインの不在。やっぱり目を楽しませるヒロインは欲しいなあ、俺としては。
それでもMRAVELファンなら観ていいんじゃないかな。
死を恐れるなと言ったよな❓
こないだ鑑賞してきました🎬
スパイダーマンが登場しないスパイダーマンの世界を描く、ソニー製マーベル映画の最終作と言われている本作。
決して悪くはないですが、既定路線を走りすぎた印象も🤔
アーロン・テイラー=ジョンソンのクレイヴンは、説得力のある肉体に容赦ない狩りっぷりで違和感なくクレイヴンを表現🙂
アリアナ・デボーズ演じるカリプソは、クレイヴンととある接点をもち、現在は弁護士として活動。
ヒロインとして重要な役割を担います🤔
フレッド・ヘッキンジャーが演じるのは、クレイヴンの弟ディミトリ🙂
マフィアの父と、悪人を始末する兄に挟まれた普通の人である彼。
そのギャップに苦悩し、敵からも狙われるのですが…。
ある意味共感できる人物でした。
ラッセル・クロウが演じるのは、兄弟の父親ニコライ🙂
裏社会の大物であり家業を子に継がせたい彼は、ディミトリが向いてないと分かるとクレイヴンことセルゲイを重視。
狩りやら色々教え込もうとしますが、その途中である事件が。
独裁的で強権的な父親を、貫禄たっぷりに表現していましたね🤔
一映画としては平均以上、アメコミ映画としては標準的な感じですが、ソニー製マーベル映画を追いかけてきた方や、強いアーロンを観たい方は楽しめるでしょう👍
ライノというサイみたいなヴィランもちょっと小粒な感じですがね😅
私は中盤の車を追いかけるシーンが一番面白かったです🙂
あそこはアクションも格好良く、月並みですが手に汗握るシーンでした😀
私は十分楽しめました
アーロンは良いが内容はツッコミどころが多い
とてもいい。
何がという内容でもないが
得るものはないが男の浪漫が光る
この映画の予告を見て、ライノが出るときいて観に行くことを決めました。
アメスパの消化不良感(NWHでは手こずったと話してたけど)
があったライノが遂にスクリーンに…!大好きなビジュアルをしてるのでそれだけでもガッチリ心掴まれました。
あと、ラッセル・クロウが出るってきいて…
弟のディミトリはカラカラ
父のニコライはマキシマス
グラディエイターだ!となったのも束の間、
クレイブンの肉体美が最&高
冒頭の脱獄シーンだけで彼をキャラとして好きになれるのでは。
タロットカードを持つカリプソは我らジョジョラーの味方。謎の霊薬、2つ目の霊薬、超人ババアなど、説明がいっさいないカリプソ周りの要素が、逆に物語の続編を匂わせてる。
ラッセル・クロウはさいごのさいごまでクズ親父を演じきった!
偽りのレジェンドが、銃をもたずに「本当の」レジェンドである獣にぶっ殺される終わり方が、自分はとてもアガった。
さいごに弟に指パッチンされたことで、クレイブンは兄として弟を守ろうとしていたこと(弟を弱く見ていたこと)に気づいたんだなぁと。
自分も次男なのでわかる。
「そのままの君でいい」はときとしていちばん心をえぐる言葉。
ん?ん?ディミトリ役のひと、グラディエイター2でカラカラ役やってたね?どっちも不遇な弟????
これはこの俳優さん追ってけますね。次男坊の辛さを体現するのが異常にうまい。
ライノに絞りましょう。
完璧です。これでいいんです。
ライノはこれでいい。サイの怪物。
弟ディミトリと重なる、自分を強く見せたいサイの怪物。
最後の最後まで、ニコライ、クレイブン、カラカラに狂わされた人生の凄まじさを、
激痛の走るサイ形態が物語る。
さいご死ぬとき、角が折れてましたね。もう彼は突進できない。
ん?????ん?????サイ?なんかどこかのローマ帝国の映画でも観たことあるなぁ
得るものなどない。だが浪漫がある。
アガりまくれる。
映画館で観るべき映画!とまではいかないが、観に行ったとしても後悔は絶対にしない映画。
ディミトリとニコライとライノはさっさとグラディエイターの世界に帰ること。マッコールさんがまってるよ。以上。
悪くはない
映画としての出来は正直悪くない。
ストーリーも、演出も、それぞれの演技も良いと思います。
成長してあんなに変わる?とは思いますけどw一気にワイルドになりすぎw
まぁそれはそれとして、やはりマーベル映画として見ると物足りないんですよね…
期待値が高過ぎるのかもしれない。割と硬派で個人的には嫌いじゃないんだけど、マーベル映画に対する期待が高くなっちゃう。
ドキドキやワクワク、そうくるか!こんな演出あるんだ!みたいな。
もうネタ切れなのかもねぇ。
映画本編は特に金かえせとなりませんでしたが、パンフレットはちょっと金返せ感ある商品でした。
「ヴェノム:ザ・ラストダンス」を鑑賞しに行った日に
「ヴェノム:ザ・ラストダンス」の上映前の予告編で
初めて見た「クレイヴン・ザ・ハンター」。
「クレイヴン・ザ・ハンター」が
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバースの作品と知り、
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバースだからという理由で
乗り気でないテンションで出かけた
「ヴェノム:ザ・ラストダンス」の上映館で
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバースの新作紹介を見て
スパイダーマンの原作に詳しくない立場としては
「モービウス」
「マダムウェッブ」
以上に
興味のわかない「クレイヴン・ザ・ハンター」を
見るか
もういいか
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバースだからという理由だけで
見るのは、もういいではないかと思いつつ、
ひょっとしたら
面白いかもしれない・・・
「モービウス」
「マダムウェッブ」
よりは、面白い・・かも・・しれない・・・
そんなテンションで
「クレイヴン・ザ・ハンター」字幕版を鑑賞してきました。
以下ネタバレ
鑑賞中に
サイとラッセル・クロウを見て
「グラディエーター」の続編を
思い出す程度には退屈な時間もありましたが
「モービウス」
「マダムウェッブ」
よりは面白く、
「ヴェノム」シリーズと似た
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバースに
おつきあいを
させられている感のある映画でした。
「クレイヴン・ザ・ハンター」の主役が
パンフレットの役者プロフィールをみるまで
「キック・アス」の主役と同じ人と
気づかなかったので
今後、「キック・アス」を見るときは、
「クレイヴン・ザ・ハンター」の主役の人だな
ノイズが発生するなと思ったりしました。
21世紀も1/4が経過しているのに
動物がCGに見えるのは、
何とかならなかったのかと思いつつ、
ラッセル・クロウの顔演技は
CGアクターではだせない渋みと説得力があるなと思いました。
せっかく
丁寧にバイオレンスシーンを積み重ねて
作劇していた緊張感が
女弁護士の突然アーチェリー活躍で
主人公のピンチを助ける展開は
雑な脚本だなーと思い、
まぁ
ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース
らしいなとも思いました。
映画本編は特に金かえせとは
なりませんでしたが
パンフレットはちょっと
金返せ感ある商品でした。
「クレイヴン・ザ・ハンター」の
パンフレットは990円(税込)。
パンフレットの値段が990円(税込)に常態化されつつある
2024年ではあるものの、
高いなと思いつつ購入。
そしてページを開いてみれば
ページ数は少なく、
写真だけのページは手抜き仕事の印象。
アメコミ映画の利権にくいこんでるっぽい
毎度の提灯ライターの読む気にならない
提灯記事。
クレジットに協力とあるので
報酬なしで趣味的に書いてるとしたら、
990円(税込)で販売するなと思い、
映画館まで鑑賞しにきた客に
こんな低品質な便乗値上げパンフレットは
他のパンフレットに失礼ではないか
と思いました。
(他のも高いけど)
スパイダー恐怖症
これにてSSU終結かぁ。
ヴェノムはどんどんつまんなくなっちゃったし、モービウスはわりと好きだったけどマダムウェブは今年ワースト級に酷かったし、スパイダーマンを出演させないという強行突破をしたせいで、まあ色々ありましたねぇ。
果たして本作は、有終の美を飾ってくれるのか。専ら期待していなかったんだけど、意外や意外。なかなかに面白かった!全体的なクオリティは相変わらずなんだけど、何よりもアーロン・テイラー=ジョンソンが最高にカッコよくて、この映画で終わらせちゃうのはあまりにも惜しいくらい良かった。
ストーリーは...うーんって感じ。どうしてもSSUクオリティだなと思っちゃうし、序盤の話運びの下手さが結構目立っていて上手く乗れず、入り込むのに時間がかかってしまう。最初からアクセル全開でいてくれたらいいのに、なぜだか抑制しちゃっていて見ていてすごく歯がゆい。もっとこう...あるやろ!
演出面においてもCG処理がかなり粗かったり、いくらフィクションとは言えどリアリティが無さすぎて、上手くやれば大興奮するだろうにどうもそこまでは至らないという残念で勿体ないことになっている。ぶっ飛びアクションは大好物だけど、ワクワクが最大限伝わってこないんだよね。
ただ、弟を救出するシーンから急激に面白くなっていく。作り物感は否めないけど、ド派手なカーチェイス、無謀すぎる救出作戦にテンション爆上がり。アーロンの肉体美に惚れながら、彼の役に対する向き合い方に興奮超えて感動。コミックを読んでいない者にとっては知り得ない、かなり知名度の低いこのクレイヴンというキャラを世に知らしめる素晴らしい演技。クリス・プラットのスターロードを思い出してしまった。いやぁすごいな。この1本で一気に好きになってしまった。
SSUにしては珍しく、スパイダーマンと関連する部分も少しだけ見られたし、これは是非ともトム・ホランド主演の次回作に出演して頂きたい。これで終わりは勿体なさすぎる。ヒーロー映画に多数出演しているアーロンだけど、このキャスティングはナイスすぎる。どうかSSUを救ってくれ!
スパイダーマンの宿敵、悪役の誕生秘話としては面白味に欠けるし、終盤の駆け込み方がかなり微妙でもっと面白くできるだろうとツッコミたくなるけど、登場人物がみんな個性的で魅力的というのは大きく、これまでとは比にならないほどキャラに対する愛を感じたから満点では無いものの、すごくいい作品になっている。豪華キャストだったことが功を奏している。
でもマダム・ウェブの大コケが影響してか、本国でも日本でもかなりの大爆死。もっとSONYが最初からちゃんと向き合っていれば...。採算取れないから慌てたのか知らないけど、1年で3本は多いて...。
色々言ったけど、結構好きな映画。本編スパイダーマンでこれらのキャラをどう絡ますのか、はたまた全く登場させないのか。動向が非常に気になります。だけど、このクレイヴンだけはいつか絶対登場させてよね!?アーロン・クレイヴンをもういっぺんおがみたいんだって!
全183件中、21~40件目を表示